UCAR岸和田

住所
〒596-0049 大阪府岸和田市八阪町一丁目12番3号
電話番号
072-423-7171
FAX
072-423-7175
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備

アクセス情報

国道26号線 西之内南交差点より南100mです

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

ごちゃごちゃうるせえ車

さすがごちゃごちゃうるせえ車は取説もうるさそうですね(笑)



上 デリカミニ
下 アウトランダー

 

市街地の滝

8月にプラモデルコンテストに出品予定!
2月の『第2回』に続いて連覇を目指します・・・田澤です




兵庫県加東市を訪れた時、
住宅街に偶然『滝』を見つけました。

加古川中流唐突に存在する

『 闘 龍 灘 』(とうりゅうなだ)

という奇勝です



このゲートですでに水音が聞こえます

広い川幅にここだけ岩場が広がっており、
その間を轟音を立てて水が流れていきます。



舟運が主な流通手段だったころは、
ここで一息入れることを余儀なくされるため、
このあたりは宿場町として栄えたそうです。


ところどころに小さな橋が架かっています

この一帯は公園として整備されていて、岩場の上を散策できますが、
一部には少々険しいところもあります。。。
足でも滑らせようものならタダでは済まなさそうなので注意が必要です。


ここは『掘割水路』

『 掘 割 水 路 』は岩場を掘削した人工の水路で、
このおかげで舟運の手間は格段に省けたとの事です。


宿場町の名残なのか、旅館らしき建物が並んでいます。

また、けっこう広い駐車場も近くにありました。

東条湖(ランド)にほど近い場所にあります。

涼しげな川の音を聞きながら涼んでいくのも
楽しいかも知れませんよ。



某ホームセンター主催の第3回です。
ご興味をお持ちの方は、検索してみてください!

ルーミーはどこにいるでしょう?

ルーミーはどこにいるでしょう!?

厩戸皇子(聖徳太子)に会いに・・・

『いらっしゃいませ!営業の田澤です。』
『あ、ブログ書いてらっしゃる方ですね』
この上なく嬉しいお言葉でした・・・田澤です



毎日の通勤途上に、厩戸皇子(聖徳太子)ゆかりのお寺があります。

大阪府奈良県との境に位置する太子町にある、

 『 叡 福 寺 』(えいふくじ) に、改めて立ち寄ってみました


立派な正門です

規模は小さいですが、閑静な町中にあるせいか、
独特の、それでいて神聖な空気が漂っています。



お判りの通り、町の名前も聖徳太子に因んだもので、
この周りには、古代の天皇の古墳など史跡が点在しています。



普段から、団体の参拝者も多く、
4月には大きなイベントもあったりするので、
大寺院並みの、観光バスが何台も駐車できるパーキングも備えています


この霊廟を上った山の上に・・・

厩戸皇子の墓がありますが、その日はまわりに人気(ひとけ)もなく、
邪念煩悩の結晶体である私はちょっと近寄ることを自重しました。

その墓のまわりには、松や竹が生育せず、
鳥も住み着かないという伝説もあります。

(私は鳥類ではありません・・・念のため)


意外に小ぶりな境内です

一般的な観光地としてはわざわざ来られる方も少ないエリアですが、
近所には『近つ飛鳥博物館』なる施設もあり、
歴史好きな方にとっては魅力的な地域でおススメです。

近鉄南大阪線が近くを通ってるので、意外と行きやすいかもです。


これからも色々な見聞録を書き込んでまいりたいと思いますので、
今後ともご愛読よろしくお願い申し上げます!

スパイミッション

先日とある遊園地に行き漆黒のダイヤモンドを盗みに行きました!!

謎を解き、トラップをよけ、警備ロボの目をかいくぐり・・・・eye

​​​​​​​

見事ミッション成功!?

とはいかず……
難しかったですshock

初見クリアは無理ですね(笑)