本陣店
- 住所
- 〒453-0035 愛知県名古屋市中村区十王町5番10号
- 電話番号
- 052-461-3371
- FAX
- 052-461-3374
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・水曜日 ※誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
中村区地下鉄本陣駅2番出口 北30m
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 水曜日
※8月は変則営業となります。
詳しくはカレンダーでご確認下さい。Blog 店舗ブログ
実習生の休日 のんびりドライブ編
こんにちは!実習生のかずはです。
実習期間も残すところあと2日となりました・・・
僕たち実習生は9月18日で実習期間が終わり、10月からはそれぞれの本配属先へと行きます。
残り少しの期間でも学べることは学びたいと思います!
さて、
先日の休みは朝から夜まで予定が無かったため、ひとりでのんびりと近場のドライブへ行ってきました。
行先は知多半島です!
豊田市から下道で約2時間。特に目的地はありませんが海沿いを走りたくてふらふらとしてました。
まず最初に見つけたのがこれ!

つぶてヶ浦の鳥居というところらしいです。
パワースポットとして人気なんだとか。
訪れたのはお昼時でしたが、夕焼けと一緒だったらもっと映えそうですね~

この日は暑い&海岸沿いの湿気でとても歩いてはいられませんでした。
そのため車内の涼しいところでソフトクリームを食べました。
この日のお昼ごはんはこれでおしまい。

帰り道には少し寄り道して「ちたの竹林」に行きました。
ここも写真映えする場所で、いい感じに撮れました。
平日ということもあり、画角を調整しながらゆっくりと何枚か撮影ができました。
以上、先週末の出来事でした!
農業バイト(タマネギ編)
こんにちは!実習生の山本です!!
最近はだいぶ涼しくなってきて、
少しは秋らしい気候になってまいりました。
さて、今回も秋の一大イベント、農業バイトの紹介をします。
第三弾、最終回にふさわしく、
北見市を代表するあの野菜の収穫です!

タマネギです!
北海道は日本のタマネギ生産量の約60%を占め、
特にオホーツク管内の北見市周辺が主な産地です!

写真掲載の許可を得ています
農業バイトの服装は大体みんなこんな感じです。
これとマスク、革手、着替えは必須です!
タマネギは特に土埃がスゴイです、、
鼻水が真っ黒になります、、、
作業内容は主にタマネギの選別です。
ハーベスタや選別機に乗りコンベアに流れる
腐れ、土塊、石、雑草などを除外します。
雑草が多い区画に入るとしんどいです。

余談ですが、同期にはトラクタで鉄コンの積み替えをやっている猛者もおりました。

収穫したタマネギは、肥料袋いっぱいにいただくことができます!
だいぶ助かってました。ありがとうございましたm(__)m
そうそう、私の愛車のミニキャブトラック、元はここの畑で働いていたんですよ!
無理言って売っていただきました。
今だにタマネギを見るたび収穫してたことを思い出します( 一一)
クルマの整備や相談は
お気軽に本陣店までお立ち寄りください!
店舗訪問に来てくれました!
こんにちは!実習生のかずはです。
今日は寮にスマホを忘れたまま出勤してしまいました。
スマホくらい1日無くても大丈夫かな、と思っていましたが、
調べ物もできないし2段階認証も解除できないしとても不便!
スマホの偉大さを痛感しました。
写真を送れないからブログも書けないしどうしようかなと悩んでいたところ・・・
春日井バイパス店から実習生が3名遊びに来てくれました!!
ブログのネタができました。ありがとうございます。
寮でもよく顔を合わせていますが、改めて店舗で話すと新鮮です。
主にショールームの見学を行い、実習中に作成したポップの紹介をしたり
逆に春日井バイパス店での取り組みを紹介してもらったりしました。
最後にみんなで写真撮影。

掲載のご了承を得ております
ありがとうございました!!
旅行のススメ~京都編~
こんにちは!
実習生のりゅうすけです!
天気予報を見ていたら
今日は最高気温が32℃と
先週までより5℃近く低いらしいですね!
5℃も低いとだいぶ涼しく感じますね!
秋の足音も近づいてきているようです
(まあまだ全然夏日なんですが笑)
秋といえば紅葉、紅葉と言えば京都。
というわけで、旅行のススメ第3弾
~京都編~
です!
京都と言ってもいろいろありすぎるのですが、
まず、こちらは先日行った平等院鳳凰堂です!

平等院と言えば10円玉のイメージ
鳳翔館(平等院にある博物館)ではたくさんの国宝を見ることもでき、
歴史を感じてきました!
近くで宇治抹茶や抹茶スイーツを飲食できるのもgood
お次は嵐山
嵐山は季節によって景色が一変するところが魅力的ですよね!

こちらは春の天龍寺ですが、見事な枝垂桜が見れました!
これからの季節は紅葉が綺麗に見れると思いますよ!
最後に東福寺です!
京都の紅葉といえば東福寺!と思い、
大学時代は京都に住んでいたので
その間に1度は見ておこうと行きました!


綺麗

本当に一面真っ赤な紅葉!!
紅葉は見ごろの時期が限られているので
なかなか予定を合わせるのも難しいですが、
この紅葉は1度だけでも見ておいて損はありません!
紅葉にはまだ時期は早いですが(11月末~12月初旬かな?)、
今のうちから
旅行
の予定を立てて行ってみてはいかがですか?
実習生のりゅうすけです!
天気予報を見ていたら
今日は最高気温が32℃と
先週までより5℃近く低いらしいですね!
5℃も低いとだいぶ涼しく感じますね!
秋の足音も近づいてきているようです
(まあまだ全然夏日なんですが笑)
秋といえば紅葉、紅葉と言えば京都。
というわけで、旅行のススメ第3弾
~京都編~
です!
京都と言ってもいろいろありすぎるのですが、
まず、こちらは先日行った平等院鳳凰堂です!

平等院と言えば10円玉のイメージ

鳳翔館(平等院にある博物館)ではたくさんの国宝を見ることもでき、
歴史を感じてきました!
近くで宇治抹茶や抹茶スイーツを飲食できるのもgood

お次は嵐山
嵐山は季節によって景色が一変するところが魅力的ですよね!

こちらは春の天龍寺ですが、見事な枝垂桜が見れました!
これからの季節は紅葉が綺麗に見れると思いますよ!
最後に東福寺です!
京都の紅葉といえば東福寺!と思い、
大学時代は京都に住んでいたので
その間に1度は見ておこうと行きました!





本当に一面真っ赤な紅葉!!
紅葉は見ごろの時期が限られているので
なかなか予定を合わせるのも難しいですが、
この紅葉は1度だけでも見ておいて損はありません!

紅葉にはまだ時期は早いですが(11月末~12月初旬かな?)、
今のうちから


荷台の活用
こんにちは!実習生の山本です!!
台風一過でまた一段と暑くなってまいりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は先週末、愛車のミニキャブトラックに
幌の組付けを行ったので紹介したいと思います。

雪の重みで潰れないように、冬場は幌を外していました。
愛知は雪、そんなに降らないか、、、
組付け方は、テントとあまり変わりません!

まずはテントの支柱を組む要領で、骨組みを組みます。
工具を使用せず蝶ネジで固定するため、積載物として扱われます!
なので幌を付けたままでも車検に通ります!
そして、テントの天幕を張る要領で幌を車体と骨組みに固定して、、

完成です!
日が落ちるのが早くなってきましたね。
19時頃ですがもう日が暮れてきました。
荷台の作業灯、あると結構便利です!!

荷台は結構広く、
大人二人が車中泊(?)できるほどゆとりがあります。
布団や寝袋を持ち込めば、どこでもキャンプ気分!!
そのうちどこか出かけたいですね。
クルマの整備や相談は
お気軽に本陣店までお立ち寄りください!