茨木店
- 住所
- 〒567-0028 大阪府茨木市畑田町20番11号
- 電話番号
- 072-625-1515
- FAX
- 072-625-1510
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
JR茨木より阪急バス”あい団地”行又は”JR富田”行「畑田」停留所下車すぐ
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
実習生 竹山くんの1日 vol.2
こんにちは!!
実習生の谷田 崇晃(たにだ たかあき)です!
今回は「竹山くんの1日」 第2回目のブログになります

僕たちは工場とショールームを1週間で交代しているので、今週は竹山くんがショールームを担当しています!

今日の竹山くんはお茶出しや査定の同行、ポップアップ作成などを行っていました!
特に竹山くんが作成したポップアップは営業開始時間と終了時間が分かりやすく書かれているので、店舗に来られた際には是非目を通していってくださいね


雑学その➁…
こんにちは
茨木店ショップスタッフの松岡です

いつもブログをご覧頂きありがとう
ございます

前回に引き続き、賞与(ボーナス)について
のお話です

なぜ日本では年2回支給されるのでしょうか❓
調べてみました

ボーナスの起源は江戸時代の習慣
「お仕着せ」であると言われているそうです。
「お仕着せ」とは❓奉公先の主人が奉公の人達に
着物を与える事を言い、住み込みで働く奉公の人達が
唯一の休みである「お盆」や「お正月」に田舎に帰る際
「身ぎれいにしてお帰りなさい」と言った意味を込めて
主人から支給されるものだったのです。

また暮れには奉公の人達に対して「餅代」など
と記された包み金が与えられたそうです。
この頃の奉公の人達は年間を通じて給与はなく
「餅代」などと言った恩恵的な給与が与えられていた
そうです。

これらの「お仕着せ」や「餅代」が時代と共に変化し
現在の夏と冬のボーナスになったと言われています。
奉公の人達に給与がなかったなんてびっくりですね

今では考えられませんね

「お盆」と「お正月」に物入りという考えは
現在にも繋がっているんですね。
なんかボーナスにも歴史を感じました

長々と最後までお付き合いありがとうございました

また何か雑学みつけてお話いたいと思います

実習生 谷田くんの1日 vol.1
こんにちは!!!実習生の竹山 栄汰(たけやま えいた)です!
今回は谷田 崇晃(たにだ たかあき)くんの1日を紹介します!
午前はサービス業の倉庫裏の草刈りを行いました!!
生い茂る草




また、午後からは店舗内で接客や清掃を行いました!!
ものすごく暑かったですが、負けずに頑張ってたみたいです


明日から2日間しっかり休んで、また木曜から元気

実習生 竹山くんの1日 vol.1
こんにちは!!!実習生の竹山 栄汰(たけやま えいた)です!

今日は洗車、車内の清掃、ホイールカバーの拭き上げなどなど行いました!!


元気に拭き上げをしている竹山くん


満面の笑みで清掃をしている竹山くん


急に真剣な竹山くん

しかし今日も暑いですね~





実習生紹介!!!!!
はじめまして!!!こんにちは!!!!本日から茨木店で2カ月間実習をさせていただきます!
谷田 崇晃(たにだ たかあき)と竹山 栄汰(たけやま えいた)です!!

写真左 谷田
写真右 竹山
はじめてのブログなので自己紹介をさせていただきます!!
こんにちは、たけやま えいたです!
出身は大阪で、地元は韓国料理や文化で有名です

趣味はサウナで、最近ゴルフの打ちっぱなしにハマってます!
よろしくお願いします!
たにだ たかあきです

出身は兵庫県の須磨区で、水族館や海浜公園が有名です

趣味はサッカー(欧州リーグ)をテレビ観戦することです

2か月間という短い間ですがよろしくお願いします

