小溝店

住所
〒710-0803 岡山県倉敷市中島2149番地
電話番号
086-465-0321
FAX
086-466-0143
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備

アクセス情報

小溝のバス停から、南に徒歩3分

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

連休前に愛車のメンテナンスとか…

こんにちは、小溝店です。

THE、夏sun!!! 
毎日暑いです。と、思っていたら急な雨rain
しかも激しい雨rain、そして蒸し蒸し暑い。
気候が安定しないので体調も崩しやすい…、お体ご自愛くださいね。

来月はいよいよお盆休みシーズンの月となります。

お客様からのお電話でも
連休に入る前に車のオイル交換お願いしたい。
点検しておきたい。
キレイな車でお出かけしたい…。

等々の内容も多くなってきました。

当社も夏季休業として1週間ほど連休をいただきますので、
8月に点検の時期がやってくるお客様sign01
早めのご予約の方お待ちしております。

ちなみに…





『雨が降るたび勝手にキレイ』フレッシュキーパー

雨と一緒に汚れも落ち、まるで洗車後!!!
車の洗車が苦手な方にはオススメ商品です。

普通のキーパー洗車に比べると、正直お値段もグンと高いsweat01sweat01ですが、
普段から、『青空駐車』をしている皆様におススメの洗車です!!!

サービスおススメメニュー

こんにちは、小溝店です。

暑い…、毎日暑い。本格的な暑さがやってきましたねぇ💦
外でお仕事する方も、室内でお仕事する方も、ご自愛くださいませ。

今日のご提案は…、サービスのおススメメニューをご紹介。







特に…

★マキシクール(エアコンオイル添加剤)
エアコンをもっと強力に!
エアコンオイルの潤滑性と密封性を補うことで冷房効率を改善します!

★クーラントプラスプレミアム
エンジンを冷やし保護しているエンジン冷却水(クーラント)
の『消泡・防錆性能』を回復させます。






急激に暑くなってきたので…、
エアコンが効きにくい等のお問い合わせ☎も多くなってます。
冷房効率の改善にご提案でしたregular_smile

 

タイヤ交換と3つの4!

こんにちは、小溝店です。

もしかして…、梅雨はもう明けたのでしょうか???
数日前までムシムシと暑かったけど、暑さが夏っぽくなってきました。
水分補給しっかりして、熱中症には気を付けましょう!!

さて、今日のご案内はタイヤです。

皆さん、タイヤの買い替え時ポイントをご存じですか?
実は、タイヤの交換時期には3つの4と言うポイントがあるんです。

一つ目は、4年経過。
二つ目は、4万キロ走行。
三つめは、タイヤの溝4ミリ。



これからどんどん道路も熱くなります💦
タイヤはゴム製品なので、ぜひ上記のポイントを気にしてみて下さいね!

もちろん、当店でも安心の国内メーカーのタイヤを販売しております。






点検入庫時、私の車のタイヤは大丈夫かしら?と感じたら、
スタッフまでお声がけ下さい!

7月の臨時休業のお知らせ

こんにちは、小溝店です。

少し先のご案内となりますが、

7月25日(金)は社内研修の為、
午前中を臨時休業とさせていただきます。






店舗の実営業時間は、13:00~18:00となります。

お客様には大変ご不便をお掛け致しますが
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

梅雨時期は気分が落ち込む…らしい。

こんにちは、小溝店です。

今日は…、梅雨時期情報です(笑)

梅雨の時期は気分が落ち込む事ありますよね。
日照時間の減少や湿度、気圧の変化等…、様々な要因があるようです。

特に、日照不足は精神を安定させるセロトニンの分泌が減少し
気分が落ち込みやすくなります。
また、湿度や気圧の変動は自律神経を乱し体調不良や
精神的な不調を引き起こす可能性があるそうです。

上記はどれもネット情報confused_smileですが、
確かに…、梅雨時期は気持ちがパッと晴れません💦

そんな時は…
気持ちの切り替えが必要ですよね~lightbulb
美味しい物を食べるとか…
美しい物を見るとか…


と言う事で癒やしを求めて…、
お休みの日にアジサイを見に行ってきました。
岡山にも紫陽花スポットは色々有りますが、
パワースポットでもある吉備津神社にしました。






長い回廊を進みアジサイの咲いている階段を探すのですが、
カメラを持った観光客さんがいるので大体すぐに分かりますteeth_smile
写真には押さえてませんが、
長い階段の手前には、ちゃんとした鳥居もありました。



 










ブログをご覧いただいた皆さま方の
目の保養と癒しになっていれば嬉しいですhappy01