太平通店

住所
〒454-0838 愛知県名古屋市中川区太平通2丁目34
電話番号
052-352-3261
FAX
052-352-3265
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日  ※誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

中川区太平通り松葉公園南50m東側

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 水曜日

※8月は変則営業となります。詳しくはカレンダーでご確認下さい。

Blog

夏を一番涼しく感じれる場所⁉


こんにちは!



実習生の濱木です



最近涼しくなってきていましたが



今日の最高気温はなんと




37℃



めちゃくちゃ暑いですね!!この一週間は



これくらいの気温が続きそうですcrying



そこで今回はこの暑い夏を乗り越えるできる



一つの案として



登山xmasxmasxmasをお勧めします!!



なぜ登山なのかというと



たくさん動いて疲れるように見えますが



実は山ってとっても涼しいんです!



だいたい1000mごとに10℃下がると言われてるので



3000m級の山に行けば一足早く冬を



体験できます!!!



中でも一番涼しいと感じるのはやはり



日本一高い山



富士山です!!



富士山は標高約3800mで日本のどの山よりも



高い山として知られています!



そんな高い山体力がなきゃ登れないんじゃないの?



と思われる方もいるかもしれませんが



富士山では6合目や7合目などに



山小屋があるので1泊2日で休みながら



登山ができます!!!



登山道もしっかり整備されてるので



初心者でも安心して登ることができます!!



また,高山病などを心配する方も



いらっしゃるかも入れませんが



基本的にゆっくり体を慣らしていけば



大丈夫だと思います‼



そうして朝方に頂上に着くように



計画を立てることができれば



ご来光sun



水平線にまで広がる立派な



雲海cloudcloudcloudを見ることができます!!!









これは3年前の頂上からの景色になります!



ジャンプしたら乗れそうですね( ´∀` )



ただ,最近は規制が厳しくなってきており



登山装備はしっかり準備する必要があります!



もし準備せず登山して遭難でもしたら



大変なことになってしまうので



もし行く機会があれば準備はしっかりしていって下さい!



富士山の登山シーズンは9月上旬までなので



涼しみたい or 登りたい



という方は是非お早目のご予約を!!




また,他にも避暑地候補や色んな山など



知っているので



休日に涼みたい方や本格的な登山を始めてみたいという方の



相談に乗れると思います!



もちろん自動車のお話も出来たらと思います!



太平通店に来店されることを



心よりお待ちしております!












 

実習生のおすすめ小説 第二弾 SF編




こんにちは


太平通店実習生の濱木です!


暑い日もどんどん少なくなってきてhappy01に近づいてきていますね!



秋といえば


スポーツの秋,食欲の秋


そして



読書book​の秋です!


ということで,今回は前回紹介しきれなかった



おすすめのSF小説を二冊紹介したいと思います!!


 
No.1 いずれすべては海の中に   


著者:サラ・ピンスカー


 

概要:この小説は短編小説で,多くの物語がこの一冊に収められています!では,どんな話が含まれているのか?例えば,最新の義手が道路と繋がった男の心情を書いた「一筋に伸びる二車線のハイウェイ」や,宇宙船で生活する異なる世代の者たちが,かつての故郷である地球の文化や歴史についての思想をぶつけ合う様を書いた「風はさまよう」,そして無数の世界線のサラ・ピンスカーたちが一斉に集まったサラコンで起きた殺人事件を,ある世界線のサラ・ピンスカーが解き明かす「そしてN-1人しかいなくなった」等の物語が含まれています.

 

他にも様々な物語が10個ほど含まれているのですが,読んだのが3年ほど前で少々忘れてしまいました.ですが,どの内容もとても面白く、考えさせられるものがありました.というのも,この短編の中には奇想天外なお話がたくさんあるにも関わらず,この本では登場人物の考えや心情,価値観というものが事細かに,そして鮮明に書かれていたためです.また,この作品は表紙からして他の小説とは異なる独特な雰囲気があるので是非興味があればご覧になってください‼




No.2 華氏451度   



著者:レイ・ブラッドベリ



概要:この小説は書物の所持や読書が禁止されたディストピア世界が舞台の物語になりますcry_smile.小説で書物を禁止された世界を表す時点ですでに面白いですねsmile.ではどのような物語なのかを説明します!まず主人公はガイ・モンターグという男性で,ファイアマンとして働いています.ここで,このファイアマンというのは私たちの世界では消防士を指しますが,この世界では書物を燃やす職業の事を指します.ガイはこのディストピア世界で何の疑問も抱かず書物を燃やし続けていました.しかし,ある日の仕事帰りに隣に引っ越してきたクラリスという不思議な少女と出会います.クラリスはガイに書物の素晴らしさやその価値を伝えますが,ガイにはあまり伝わっていませんでした.ですが,少女との出会いの後,ある事件をきっかけにそれが罪になると知っていながら密かに興味を持ち書物の所持を行ってしまいます.そして書物の価値に目覚めたガイは,この書物が禁止されている世界に疑問を持ち始めました.ところが、ある人物の密告によって,彼の人生は思いもよらぬ方向へと舵を切ることになります.



といった感じの内容になります.この本は現実世界で問題になっていることに対して多くのメッセージ性を含んでいます.そのため,なぜこの世界では本が禁止されているのかなど考えたり,現実問題に当てはめながら読むとより面白く感じるのではないかと思います!こんな本を読むことが禁じられる世界は恐怖でしかないので,私たちの未来では禁止にならないことを切に願いますthumbs_up



 
私のおすすめする小説はとりあえず以上になりますcry_smile


現在も小説を読み進めているのでこの実習中に


読み終わることができたら紹介したいと思います!!


また,他にもたくさん読んでいるので


太平通店に来店された際に


お話しできると嬉しいです!



写真が無く見ずらいブログになってすいませんsad_smile

実習生の夏休み紹介②


こんにちは!実習生の芦澤です。

今回は私の夏休みをブログの出来事について書かせていただきます。

私は地元の神奈川県に帰省をしていました。
家族にはお土産に八丁味噌とつけてみそかけてみそを買っていきました(笑)
帰省中は友人たちとBBQやデイキャンプをする予定でしたが雨により泣く泣く断念 crying
予定を変更して夜ご飯を食べに行くなど思うようにいかないものでしたが
久しぶりの再会、近況報告など含めとても話が弾みました smile


掲載許可を得ています

久しぶりの実家!
普段はできない自炊をしました
メニューはハンバーグ
実家にいた頃から作っている私の得意料理です!

しかし今回煮込みハンバーグを作っているとき火が強すぎたためソースを焦がすミスを...
久しぶりの料理は苦い思い出になりました



今年は悪天候で流れた予定が多かったので来年こそはリベンジを!!!

新型デリカミニ、ともうひとつ


こんにちは、実習生の我妻です。

昨日8月22日に、新型デリカミニが予約注文開始されたのでご紹介です。

 
(左から新型ekスペース、新型デリカミニ)



(新型デリカミニ)
 

新型デリカミニでの変更点は内外装の他に、

①大型化されたナビのディスプレイ+Googleアシスタンス機能、デジタルのカラーメーター
②軽自動車初、ダイヤル式のドライブモードセレクター
③シートのファブリック素材が見直され室内空間の上質化


といった変更点があります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
(Aピラーの角度変更による頭上空間の改善と視界改善、ステアリング位置の見直しによる高身長の方のドライビングポジションの改善、ハブのアルミ化など細かい変更点を挙げるとキリがありません)
新型デリカミニ ティザーサイト|DELICA MINI|MITSUBISHI MOTORS JAPAN


 
そしてもう一つ、何か忘れられていませんか?


 
(新型ekスペース)

 
そうです、新型ekスペースも同日にデビューしています。

いくつか店舗ブログを拝見しましたが現状(8/23)どの店舗も新型デリカミニの話だけで、本社広報部からのNEWS RELEASEでもデリカミニに関しては詳細に説明されていますが、ekスペースに関しては詳しい記述はありません。会社のデリカミニに対する気合の入れ具合が垣間見えますが、個人的には新型ekスペースのデザインとても好きです。
詳しくはこちらをご覧ください。
【公式】新型eKスペース 2025年秋デビュー | 三菱自動車

  どこか初代ekワゴンを彷彿とさせるようなスッキリと角ばったデザイン。往年の三菱車のような武骨で個性的な印象はないかもしれませんが、飾らずモダンな雰囲気が私はとても好きです。

当店では現在デリカD:5と先代デリカミニのカスタム車両が展示されていますので、現行と見比べたい、新型車が気になる方は
 
西日本三菱自動車販売 太平通店までお越しくださいませ。

実習生の夏休み紹介①



こんにちは、実習生の我妻です。


夏休みの紹介ブログを書いてください、と中の人に言われたので書いてみます。会社と関係がなさ過ぎて心配になりますが、興味のある方のみご覧ください。




夏休みは東京に帰りました。写真は祖母の動物病院に行った時のものです。ヨークシャテリアかわいい。私の車好きは父の祖父母の代から伝播しています。そんな昔に車ってたくさん走ってるのか?という疑問はさておき、祖母も過去にV8ツインターボとフラット6の多気筒飼いをしていたりと中々ファンキーで、3歳くらいの頃に壁と排気管に挟まれた状態でコールドスタートを喰らい音圧で泣いた記憶があります。


 

 
大学時代の部活の先輩と夜ご飯を食べていたところ偶然OBに出くわした際の写真です。殊更関係ないですが、この度自分の車にECUとTCUの書き換えをしてもらいました。詳しくはこちらをご覧ください。理想と現実の狭間で厨二病全開: CelticTuning(ケルティックチューニング)

ステージ1のECU書き換えで370馬力トルク48キロくらいまで出力が上がりましたが、特に嬉しいのは油温が10℃ほど下がり燃費が15%ほど改善したことでした。燃費を気にせず流れに乗って400キロ強走ってリッター17キロでした。すごい。


 

 
結局上の写真のあと朝の4時に帰宅したわけですが、数時間寝て私の出生地である新潟に来ました。一泊二日の弾丸帰省だったためまともな写真がありません。微かに見える日本海の水平線をお楽しみください。


 

実家で半日休み妹の車を勝手に260馬力にしよう大作戦が失敗した翌朝、所属していた部活のジムカーナの全日本大会の応援に行くため「鈴鹿サーキット国際南コース」に行きました。モータースポーツの聖地として知られる鈴鹿サーキット、の西ストレートのすぐ近くにコースジムカーナのサーキットがあります。ジムカーナ自体の説明は割愛しますが、大会当日にコースが発表され出走までの小一時間を使ってコースを練り歩いて覚え、練習走行なしにいきなり全開で走らなければなりません。写真はコースを自分の足で歩いて覚える「慣熟歩行」の様子で、走るラインやクリップを考えるなどタイムを削る戦略を練る上でかなり重要な時間です。鈴鹿南はパイロンセクションが少ないので富士に比べるとだいぶ覚えることが少ないですが、それがまたプレッシャーとなってきます。部の選手として1日2回しか出走のチャンスがない中でパイロンタッチやミスコースをせずに走るのはもちろん、その2回の中でなるべく早いタイムを目指さなければなりません。未だに思い出すだけで吐きそうです。


 

 
気分が悪くなるのは一走目が始めるまでの時間で、走り出してしまえば(技量レベルとどこで満足するかによりますが)楽しくなってきます。鈴鹿南は一本目でまだまだいけるなという感覚を覚えて二本目に挑むと高確率で裏切られる、というのが私の所感です。午後の出走では路温が非常に高くなるため、午前中のタイヤの手ごたえを鵜吞みにするとアンダーステア祭りになるというわけです。部員が懸命に部車を乗りこなそうとしている姿を見ることができ、また一つ下の後輩も追いかける背中がいない中きちんと上達していて何よりでした。


今年は予定を入れすぎたので来年はちゃんと実家で休む日程を組みたいと思います。