太平通店
- 住所
 - 〒454-0838 愛知県名古屋市中川区太平通2丁目34
 - 電話番号
 - 052-352-3261
 - FAX
 - 052-352-3265
 - 営業時間
 - 10:00〜18:00
 - 定休日
 - 毎週火曜日・水曜日 ※誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
 - 充電設備
 - 
                                        
- 急速充電
 - 24H急速
 
 
アクセス情報
中川区太平通り松葉公園南50m東側
- 営業時間:
 - 10:00〜18:00
 - 定休日:
 - 毎週火曜日 および 水曜日
 
※8月は変則営業となります。詳しくはカレンダーでご確認下さい。
Blog 店舗ブログ
★営業時間変更のお知らせ★
営業時間変更のお知らせ
誠に勝手ではございますが、
社内研修に伴い 7月25日(金) は
営業時間を 13:00~18:00 に
変更させていただきます。
(午前中を臨時休業とさせていただきます。)

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
★あんしんサポートデスクのご案内★
こんにちは!!太平通店です![]()
6月1日に開局いたしました
西日本三菱自動車販売株式会社
あんしんサポートデスク
のご案内です🌟

当社定休日や営業時間外に
「事故」や「故障」などのトラブルの際
24時間365日対応いたします!!!
0120-24-2579
(      24時間 事故無く)
万が一のトラブルの際は
あんしんサポートデスクに
お問い合わせください!!!
★ ✨実習生 旅行記 (タイ/ワット・プラケオ、ワット・アルン編)✨ ★
実習生の丸山です
私たちが実習に入ってからひと月とすこし、
夏の厳しさ
皆さまいかがお過ごしでしょうか
今回では
実習生旅行記 ワット・プラケオ、ワット・アルン編
ということでお送りいたします。
ということで、早速紹介するのはこちら
ワット・プラケオ
ワットプラケオは別名エメラルド寺院とも呼ばれ、
なんとエメラルドの仏が本堂部分にあります!
本堂の奥に翡翠色の仏像が安置されております。
また、敷地内には仏陀の遺骨も収められているそうですよ!
続いて次に行ったのはワット・アルンです。
アルンとは暁の意味であるそうで、アユタヤ時代に建てられたそうです
前回ご紹介したワット・ポーからは
バンコクの真ん中を流れるチャオプラヤー川
を挟んで反対側にあります。

反対側へ行く船が定期的に出ているので、そこから乗って船付き場に行けば
すぐ
美しい白の装飾で、階段の隣にあるレリーフは
それぞれ絵柄が異なっていました
今回は、ワットアルンとワットポーを紹介しました
タイは三菱の車がたくさん売れている国の一つですので、
訪れた際はぜひ三菱の車を探してみてください!
日本🗾未発売の車もタイで販売していることもあるので
面白い発見があるかもしれませんよ!
★祝 納車記念★
昨日納車させていただいたお客様のご紹介です
H様にデリカミニ
納車させていただきました

※お客様より許可をいただき、写真掲載しております。
ご家族で素敵な記念写真を撮影させていただきました
これからデリカミニとともに
素敵な思い出がたくさんできることを
心から願っております🌟
H様、ブログ掲載のご協力いただき
ありがとうございました!!!
太平通店スタッフ一同、
H様の素敵なカーライフを
全力でサポートさせていただきます!!!
今後とも太平通店をよろしくお願いいたします
★実習生ツーリング紀行 PART.7(潮岬・本州最南端への旅 前編)★
実習生の森です
時が経つのも早いもので
私たち実習生が入ってから約1カ月が経とうとしています
実習期間のちょうど折り返し地点
今後も気を引き締めて実習に取り組んでいきたいと思います
さて、前回は彦根城のツーリングについてご紹介しました
そして今回はまた別のツーリングについてお話ししたいと思います
ところで皆さまは本州の最南端がどこかご存じですか❓
タイトルにも書いてあるのでお分かりだと思いますが
本州最南端は紀伊半島・和歌山県の潮岬です

今回はそんな潮岬までツーリングに出かけた体験談をお話しします
題して・・・
実習生ツーリング紀行
PART.7
潮岬・本州最南端への旅 ~太平洋が呼んでいる~
今回はその前編となります
近畿自動車道(吹田IC)から阪和自動車道・紀勢自動車道を経て
和歌山の太平洋沿いを走り、最南端・串本町までのツーリングです
2015年に紀勢自動車道が一部開通してから
大阪-和歌山南部間の移動がかなり楽になりました
山深い中を突っ切って景色が開けると
目の前は太平洋です

【お写真掲載の許可を頂いております。】
ようやく潮岬に到着しました。
長い道のりを走り、本州の最南端まで辿り着きました。
バイクを停めてエンジンを切ると、
潮の香りが漂い、波の音が静かに聞こえてきます。
木々の間から灯台の入り口が見え、ここが目的地だと実感します。
 

【お写真掲載の許可を頂いております。】
灯台の入り口には門があり、その先に道が続いています。
周囲には木々が生い茂り、
潮風に揺れる葉の音が心地よく響きます。
門をくぐり、灯台へ向かって歩を進めました。

【お写真掲載の許可を頂いております。】
目の前に潮岬灯台が姿を現しました![]()
白い灯台が青い空と海の背景に映えています![]()
長い年月、航路を照らし続けてきたこの灯台は
静かで堂々とした雰囲気を持っています![]()

【お写真掲載の許可を頂いております。】
その先を進むと、目の前には太平洋が広がっています![]()
昼過ぎの太陽に照らされた海面がきらめき
水平線の向こうまで続いています![]()
灯台の向こうにはもう道はなく
ただ果てしなく広がる海だけです![]()
 
次回の後編では、潮岬からすぐに行ける
紀伊大島の名所をご紹介します![]()
ドライブ・ツーリングの目的地について
「次はどこに行こうか?」とお考えの方は
ぜひ参考にしてみてください![]()
旅には快適な走りを体感できるクルマだと、より一層楽しくなります
来たる夏に向けて新しいクルマで旅をしてみませんか?
ぜひ、お車選びの際はご相談ください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!![]()