岡崎光ヶ丘店

住所
〒444-0812 愛知県岡崎市大西町字南ヶ原12番地100
電話番号
0564-55-3311
FAX
0564-55-4961
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

岡崎市光ヶ丘女子高校 北200m。

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

またまた叱られるの巻


皆さんこんにちは、岡崎光ヶ丘店ブログへようこそ。

毎朝花壇と鉢植えにお水をあげているんですけど、
気温は高く暑いのにまだセミの鳴き声がしない・・
まだ7月初旬なので仕方がないですが、変な感じですね。
年中セミが鳴いている設定のアニメもありますが・・・

先日今年のキャンプアイテムが届きましたー!!


コールマンのレイチェアNX18です。
ハイ・ミッド・ロー×2×3リクライニングの18段階で設定ができます。
今年の夏はこれを使うぞー。

妻からは、これで何個目なの?(4つめ・・・)
子供が靴で乗ると怒るでしょ?(汚れるし・・)
焚火に当たりに来ないし(火の粉が・・)
第一持って行ってないじゃん(眺めても楽しいし・・)
こんな大きいの乗らないよ(何とかします・・)

部屋の中でも気分が上がるぜー!
床が傷つくからやめて・・だと!?

この椅子に座って、もう一つの椅子を眺める・・
いいかも!!


 

妻に叱られる


皆さんこんにちは、岡崎光ヶ丘店ブログへようこそ。
暑さに負けず食べ過ぎで、胃もたれ気味店長佐野でございます。


皆さんは「備蓄米」購入しました?
近くのお米屋さんに入荷するという情報のもと、購入してくるように
妻から依頼されました。
そんなに慌てていかなくても大丈夫だろ、と思っていると。
お米屋さんのラインに「本日分売り切れました」と・・・

次回は開店前から行って!!と叱られました。
そんなかっこ悪い・・ねぇ。

次回入荷開店5分前到着!
渋滞するからと、開店前ですが販売していただきました。
5キロ1,800円なり。


今回は「古古古米」。
今の開封済みを使い切ったら、いざ試食。


 

夏至と言われると・・

皆さんこんにちは、岡崎光ヶ丘店ブログへようこそ。
最近6時ごろ目が覚めてしまう店長佐野でございます。(歳?)

きっと朝日が入るので、健康的に目が覚めるのでしょう。(多分)
畑の水やりも優しい日差しのもと出来るので、気持ちがいいです。

ほったらかしと言っていたのに、骨組みに這わせて2本仕立て。



土が40リットルぐらいしかないので、毎日水やりです。
夜はカリカリになっています。
土関係の病気もなく順調そうです。



親が持ち込んだメロンと、黄な瓜と、タイガーメロン
の苗。親づるを切って子づるに実を着けさせます。



きゅうりは根が浅いので、乾燥予防にあえて雑草はそのままに。
ぽりぽり採れ始めました。


今年の秋のおつまみに落花生の準備。
苗は作れたけど、暑かったり、アメだったりで畑に移せず・・

今年の品種は「おおまさり」でチャレンジ。

あ、雨上がりにウナギ釣りに行こ。

おーっと、先週の卵は「クサカゲロウ」でした。
かわいいよね。


 

査定、承りました。さて、さて?


皆さんこんにちわ、岡崎光ヶ丘店ブログへようこそ。
夜中にネコに足の指をかまれ、ビクッと跳ね起きた店長佐野でございます。


今日も元気に査定を頼まれます。
車の使い方を見れば、その人の暮らしが見える。
性格も。
あー、お子さんが大きくなってチャイルドシートで
室内がいっぱいだ、よしD:5をお勧めしよう、
なんて思いながら査定しています。

今日のお車は~なんぞや~・・
と思い運転席に向かうと・・・!!!

なんか生えてる・・


綺麗に並んで・・


問題!!
これは卵です、何の卵でしょうか?
ヒント:ミドリ、はかない。




 

今年もキャンプはじめました。


皆さんこんにちわ、岡崎光ヶ丘店ブログへようこそ。
靴下は左から履きます。靴も左から、店長佐野でございます。
「左手は添えるだけ・・」

先日いつもの仲間とキャンプに行きました。
今年も三重県にあります「かぶとの森テラス」

毎年5月に行くのですが、用事が合わず梅雨入り前に。
上和田店に強力な晴れ男がいるのですが、私ともう一人の雨男の
登場で大雨。14時チェックイン、17時までタープ下で待機。


今だー!!で一気に設営。

メインタープの周りに各々6張り・・のはずが
なんと一人テントを忘れる。車中泊確定。

霧雨けむる中、100均グッズで燻製にトライ!!

火加減が難しい・・・
弱いと煙が出ないし、強いとナベに穴が開いちゃう。

ぱかっ

下味が欲しい・・

定番のうずらとチーズもまずまず。


雨も止んで、のんびり食べたいものを各々・・
その後は近くのもくもくの湯でのんびり。

朝ご飯はここ数年これ!!

上和田店のスタッフのサンドイッチです。
年に数回ある朝ご飯を食べる日。

晴撤収~。