関店

住所
〒501-3213 岐阜県関市東貸上23-1
電話番号
0575-22-5227
FAX
0575-22-5730
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

関文化会館より、旧名鉄美濃線に沿って北へ500m。 目印は、5階建ての関信用金庫本店の少し北側にスリーダイヤの看板が登場します。

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

京都・貴船神社へ

京都へ

関店、営業村井です。
久しぶりの更新になってしまいましたが
お盆休みに突然、鞍馬寺へ行こうと思い京都へ
しかし、到着時間が遅なりケーブルの時間も終了ということでcry_smile
貴船神社へ


恋を祈る社として有名で、
えんむすびの神様を祀る結社があります。
一人でえんむすびの所へ・・・・coldsweats01
ただ、えんむすびは仕事上での良縁、企業間の良縁などその他の、えんむすびにもいいということなので、良しとしましたhappy01

ここには珍しいおみくじがありました。

水占みくじ

この左右にある紙を1枚取り

それぞれ空欄になっていますが、
水につけると、文字が浮かび上がります。

そして見事、大吉でした。
乾くと文字が見えなくなりますが、
QRコードがあるので、スマートフォンなどで
確認ができるようにもなっています。




その他見どころもいっぱいでした。



今回写真はないですが、ここには川床という
川の上に床、机を敷きならべてお料理などもいただけるところが何か所もありますのでいつかまた体験したいです

BIGフェアも開催しております。

今回のおみくじの大吉の成果が出て
今までの縁が続くのと、新しい縁ができますよう
頑張ります

暑いですね・・・

暑いですね・・・

関店、営業の村井です。
「あつい」と言葉を聞くだけでもつらくなっていますが、
みなさま、体調管理にはお気を付けください。
熱中症対策、エアコンなどもしっかり使ってください。

静岡県浜松市で41.1度が観測されました。
2018年7月23日埼玉県熊谷で観測された41.1度に並ぶ歴代最高気温となりました。



(出典:気象庁ホームページ) リスト加工(観測地まで掲載、それ以降削除)
URL:
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html#mxtem


(出典:気象庁ホームページ)2020年8月16日現在
URL:
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=

歴代最高が41.1度ですが
今日現在、歴代3位の41度は私が住んでいる岐阜県美濃のほか岐阜県金山、高知県江川埼です。

関店の管轄地域でもある、美濃市の本日の最高気温は
39.7度で全国2位の気温でした。

当店は西日本三菱のお店の中で一番暑い地域のお店ですがこの暑さに負けないように頑張っていきますのでよろしくお願いします。

また、これだけ暑いと体調だけでなく車にも影響が出たりしますので、日頃の点検などメンテナンスをよろしくお願いします。
 

関市板取 への旅

弊社は明日9日より14日まで連休をいただきます。
期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程
宜しくお願い申し上げます。



おすすめドライブコース 関市板取

こんにちは関店営業 村井です。
板取あじさいロードの紹介をしましたが、
再度写真撮影に、

まずはモネの池

鯉がきれいに集まってくれています
(実は、鯉を近くに集める方法がありますが秘密です)

そしてあまり有名ではないですが
川浦渓谷(かおれけいこく)実際私も知らなかったところですが、ブログ用の観光できるところを探していて発見しました。

7キロほど続く断崖の渓谷です、崖の上から見る景色、



落差80メートル シルクをたらしているような真っ白な滝の流れ


そこからからもっと奥に行くと、真っ暗なトンネルを抜けて

謎の入り口が・・・

車の先にも道路がありますが工事の為、通行止め
銚子の滝というところがこの奥にありますが、そこまでいく途中の橋も落ちているところがあり今回は断念しました


ちなみに、川の水の透明度がすごいところなので、
ボートに乗って空に浮いているような写真を撮ることができる所があります。

前回「まん真ん中センター」の由来は
次回以降に紹介したいと思います。
 

郡上市への旅

郡上市への旅

関店・営業・村井です・今回は郡上市の紹介
郡上市八幡町「大滝鍾乳洞」へ向かいます

家から向かう途中に、「道の駅みなみ」
ここで昼食、今日は「鶏ちゃん定食」

郡上市・下呂市での郷土料理です。

いよいよ「大滝鍾乳洞
前回来たのは30年以上前・・・coldsweats01
まずはケーブルカーにのって移動
そして鍾乳洞への入り口

中は天井が低いところ、急な階段を上るなど移動は少し大変、雨の影響で、途中先に進めないところも



なんと鍾乳洞の中に滝がwhatchutalkingabout_smile



通常時の3倍の水量ということで大迫力



おまけ
郡上市美並町にある、「子宝の湯」
なんと温泉と長良川鉄道の駅が一緒になっています。

そして世界最大級の黄金の日時計がある
「日本まん真ん中センター」

名前の由来は・・・関店にてご説明をします。

 

美濃加茂清流公園へ行ってきた

こんにちは!関店店長の羽賀です。

今回は関店と可児しもえど店の間にある
美濃加茂市、岐阜清流山里公園(旧昭和村)へ行ってきました関店からは20分くらいの場所です。



雨の間の晴れ間に写真撮影をしてきました。
現在は入場料が無料になっているため、普段はウォーキングを楽しむ人が増えています。

入口に大きなわらのモニュメントが出迎えてくれます



入口に入ってすぐに、ひまわり畑がありもう少しで満開になります。


その他にも現在は休業中ですが、いろいろな体験ができるコーナーなどもあります。


ちなみにこの公園は東海環状道路の美濃加茂ハイウェイオアシスからも入ることができ、アクセスしやすいところになります。