関店

住所
〒501-3213 岐阜県関市東貸上23-1
電話番号
0575-22-5227
FAX
0575-22-5730
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

関文化会館より、旧名鉄美濃線に沿って北へ500m。 目印は、5階建ての関信用金庫本店の少し北側にスリーダイヤの看板が登場します。

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

こんにちはっいきなり寒くなったり、暑くなったりで

変な天候が続きますねっ💦体調管理しっかりとしていきましょうね。('ω')✨✨

先日、料理好きなフレさんから刺身こんにゃくをいただきました。こんにゃく芋から作ったらしいですよ。



現在は柚子味噌を作ってるみたいデス。何かと果物や野菜が収穫出来る時期ですね。
うちは、栗きんとんだけ・・・自粛モードですが趣味にハマるのも良いですよねっ( 'ω')



美濃加茂市にある、ぎふ清流里山公園のイルミネーションが土曜日曜17時から20時30分ライトアップされます。
11月いっぱいらしいので、近くの方は是非っきらき
フォトは撮るのを忘れたので、すいません(;^_^A

今年も後少しになります。年末年始で行動範囲も、広がりますね。
是非、関店でお車🚙のタイヤ交換、確認を宜しくお願いします。
 

JAFの紹介コーナー設置

JAFコーナー の 紹介

関店 村井です
 冷え込みが厳しくなってきましたが、

そんな時に食べたくなるのがラーメン

 なんと、このラーメンがお得に食べれるようになります
それはJAF会員の方々

JAF(日本自動車連盟)
 皆さん、JAFは車のトラブルの時の使用だけではなく
色々な施設、お店で優待サービスが受けられるんです。
会員証を見せるだけで使えるところがほとんどです。
(提示のタイミングはお店ごとに代わる場合があります。)

 車のトラブルでJAFを使用することは1年に1度もないかも・・
 でも、優待施設特典は何度も使うチャンスがあります。
あなたがいつも行く所でも、実はJAF会員の優待が受けられるかも、
 JAF会員になっていただいている方、これから会員になっていただく方、優待施設特典を利用しないなんてもったいないです。
 そしてJAF会員証、カードサイズの会員証ですが
会員証を提示するが面倒という方今は、
スマートフォンアプリがあるんです。


出典:JAFホームページ      スマートフォンアプリhttps://jaf.or.jp/common/app

これなら、会員証を出さなくても画面を見せれば大丈夫


さらに会員証の表示だけでなく、いろいろな機能があります。

このコーナーは
今回、
JAF岐阜支部の鈴木さんに作ってもらいました。


ご本人
完成したのがこちらです。


立派なコーナーを作っていただきました。

今後もJAFの紹介をしていきたいと思います。

そしてJAFの加入、スマートフォンアプリなど
ご相談は、ぜひ関店でお願いします。
 

関市 人口の重心地 紹介

関市の人口の重心地の紹介

平成12年、国勢調査から平成27年まで4回調査では関市内に人口の重心がありました。

郡上市に比べると記念碑など紹介がさみしいですが・・
平成12年国勢調査記念碑
関市中之保にある関市役所、武儀事務所構内




その手前にある
道の駅・平成
年号が平成になった当時は武儀郡武儀町でしたが
平成(へなり)地区があったため、元号と一緒の名前で
有名になりました。令和に代わる時にもニュースになりました。



ここにもかわいらしい看板で



関*はもみん
関市のイメージキャラクターです。
苗字が「関」 名前が「はもみん」間にある「*」は花に見えるように入れてあります。


人口の重心が紹介されています。

そしてこの道の駅は
JAF会員優待施設
となっていますので
椎茸すなっく割引 ということで8%割引になります。


そしていよいよ
平成27年の人口重心地



下呂市方面へ向かう
平成こぶし街道沿いの中之保公園
ここから少し山へ行ったほうにありますが、



印が 重心地になりますが
残念ながら人口重心地は私有地の為
立ち入ることはできません。

人口重心のもとになっている、令和2年国勢調査が終了しました。
現在の位置からどれだけ移動するのか?
関市内にとどまってくれるのか発表が楽しみです。
 

おすすめ

お得なキャンペーンと新商品

関店 村井です。
10月に入り新しいキャンペーンとお得な新商品のお知らせです。

まずは、


なんと10月1日から11月29日まで
毎週開催の購入資金プレゼント
合計80名様(毎週10名様)に抽選で最大50万円の三菱自動車SUV新車購入資金をプレゼントいたします。賞品は購入時の車両本体価格からお値引きさせていただきます。

・A賞 登録車50万円(税抜)、軽自動車30万円(税抜) 
毎週1名 合計8名
・B賞 登録車30万円(税抜)、軽自動車15万円(税抜) 

毎週9名 合計72名

お申し込みは弊社ホームページ・
三菱自動車のホームページから受け付けております。

重要なところですが
お申込みの所でこの画面が出てきますので。

赤枠のところは西日本三菱自動車販売と選択してください。

もし、インターネットでの申し込みが不安な方は、ご来店していただければ手続きをサポートしますので、お待ちしております。

もう一つ
新商品の紹介、と言っても車ではないのですが


自動車保険(任意保険)や車検、メンテナンス、各種税金など、登録後に発生する費用がコミコミになった、
お得な月額定額払いのサービスです。

このサービスのメリットとして、一番大きいのが

自動車保険(任意保険)
何歳の人でも月額定額払いの金額が変わらないです。

詳しい内容、金額なども
ぜひ、お店で説明させていただければと思いますので
ご来店お待ちしております。
 

まん真ん中センター

まん真ん中センター とは?

以前紹介しました、まん真ん中センター
(もう忘れられているかも・・・)

(世界最大級全高37.3メートルの日時計になってます)

郡上市美並町、東海北陸道美並ICの側にあります。
ではなぜ、この名前かというと
1995年の国勢調査で日本の人口重心が
郡上市美並町(当時は郡上群美並村)にあったため
その記念として1997年にオープンしました。

人口の重心
人口の1人1人が同じ重さを持つと仮定して、その地域内の人口が、全体として平衡を保つことのできる点


それがここ郡上市美並町です。

この中に入ったのは初めてです、以前から駐車場には来ていたこともありましたが、日時計をどうやって見るのか謎でしたが、これではっきりしました。
外から中につながっていて当時の人口重心を示しています。

その他ここの中には、いろいろな日時計の紹介もされています。

人口重心はこの一回だけでなく、1980年、1985年、1990年、1995年と4回連続で郡上市美並町にありました。そのためこの他の場所にもモニュメントや記念碑もあります。
郡上市美並町上田、国道156号線沿い吉田小学校敷地内


郡上市美並町大原、
1990年の国勢調査で人口重心地となった
勝原子安神社境内




そして2000年からは
関市へ移動しましたので
また次回ご紹介を