泉北ニュータウン店(耐震強度不足により一時退去に伴い、富田林店にて営業中)
- 住所
- 〒584-0025 (富田林店:大阪府富田林市若松町西3丁目1592番地)
- FAX
- 072-235-7109
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
アクセス情報
国道170号線(外環状線)南行き(河内長野方面行き車線)緑ヶ丘交差点手前150m
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
祝💛納車式💛 パート2☆彡
こんにちは、ショップスタッフ青野です。本日も先日に引き続きまして、納車式の様子をアップ致します

今回は松島スタッフ担当のお客様の納車式です

まずは・・・

S様です

D;5からアウトランダーPHEVにお乗換え下さいました

いつも当店をご愛顧下さり有難う御座います

今後共どうぞ宜しくお願い致します

続きまして、

H様です

今回ekスペースからekクロススペースにお乗換え下さいました

いつもお世話になり、有難う御座います

今後共どうぞ宜しくお願い致します

お次は

タウンボックスをご購入下さいましたK様です

これからどうぞ宜しくお願い致します

そして、最後は

コルトからエクリプスクロスにお乗換え頂きましたN様です

いつもご愛顧有難う御座います★
今後共宜しくお願い致します

皆様、納車式をさせて頂き有難うございます

どうぞ、素敵なカーライフをお過ごし下さいませ

祝💛納車式💛
今日の堺市はあいにくの雨で、少し肌寒く感じます。こんにちは、ショップスタッフ青野です。
さて、そんな雨にも負けず納車式においで下さったお客様をご紹介致します


阪谷スタッフ担当のS様の納車式の様子です

S様はステップワゴンからD;5にお乗換え下さいました

ブラックグリルが、めっちゃカッコいいですね

写真を撮らせて頂くということで、坊っちゃんがゴールデンキーを掲げてかっこよくキメてくれました


今後共宜しくお願い致します。
どうぞ素敵なカーライフをお過ごし下さいませ

真夜中のある生物の生態
こんにちは、ショップスタッフ青野です。先日の真夜中12時過ぎ


ソファーに座りボーっとしている私の後ろからカタカタカサカサ聞こえまして。
ゆっくり振り返ると・・・。


うちの長男坊が、おもちゃで遊ぶ音でした

夜中の物音は怖いので、少しビビりましたが


猫様は、基本夜行性なんですよね。
なので夜中の活動が活発になることが多いのですが、うちのお猫様達は
私(人間)の生活リズムに慣れているため、夜中は静かではあります。
ちなみに、次男坊はスヤスヤ寝てました

たまぁに、夜中に兄ちゃんは遠吠え(?)をしておりますが。(アオ―ンって言うてます

今回もまた猫のお話でした。
ネタ切れ感が否めず申し訳ありません

緊急事態宣言も解除になったので、そろそろネタ探しの旅に出たいと思います

(勿論感染には気を付けて、ですが

そして、いつも見て頂き有難うございます

祝💛納車式💛
先週末は、堺市は雨が続いて少し寒かったのですが、皆様お変わりありませんか?季節の変わり目、体調を崩しやすいのでどうぞご注意下さいませ

こんにちは、ショップスタッフ青野です。
さてさて・・・。
本日は、先日のご納車の様子をアップ致します


今回は、松島スタッフ担当のI様の納車式です

今回D;5からエクリプスクロスへお乗換え下さいました

いつも当店をご愛顧頂き、誠に有難う御座います

今後共どうぞ宜しくお願い致します

そして、美味しいコーヒーをご用意くださって有難うございます

ん?どういうことかって??
I様は、実はコーヒー豆を販売されてるんです

先日松島スタッフにお願いして、買ってきてもらいました

『甘めのコーヒーがいいです


コーヒー好きの方、お薦めです

お店の情報
T’s COFFEE 様
ZIP;586-0077
Add;河内長野市南花台2丁目7-1
TEL;0721-81-1205 OPEN;9:00~19:00
定休日;毎週火曜日
久し振り、プチ遠出☆彡
最近は毎日暖かい日が続いてます。こんにちは、ショップスタッフ青野です。
さて・・・。
緊急事態宣言が解除となり、先日久し振りに大阪府を出ました

どこに行って来たかと言いますと・・・。
ひ〇にゃん



高速道路から見えた近江富士

そして、彦根城。



私、お城を見るの、大好きなんですよね

数百年も前の時代にあんな壮大な建造物を如何にして造ったのか、なんて考えるととっても楽しいです

で、肝心のひ〇にゃんは、滞在時間中は登場してくれませんでした

残念

また、違うお城を訪ねてみたいと思います

本日も、最後までご覧頂き有難う御座います

