高槻店
店舗情報
住所 | 〒569-0015 大阪府高槻市井尻2丁目1番1号 |
---|---|
電話番号 | 072-669-3081 |
FAX | 072-669-3090 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 毎週⽕曜⽇・第3⽔曜⽇ |
充電設備 |
|
アクセス情報
営業カレンダー
- 営業時間
- :10:00~18:00
- 定休日
- :原則、毎週火曜日及び第3水曜日です 詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
新着店舗ブログ
2023年11月20日いや~、、良かった!! ダムです。
皆様、こんにちは。。。。今回は(も)、ダムで行こうかと思います。
が、ここで一つ。
ダムは山の中にあることが多く、くねくね道や舗装が傷んでいる道等、
状態の悪い道を走ることが多いように思います。
そうなると、一番に心配になるのが、、、、、、、
「タイヤ」
路面の状態を100%受け止めるのがタイヤです。
今の皆様のタイヤの状態は・・・・?
残り溝、ひび割れ、損傷、など色々な状態になっておりませんか?。
気になる点やご相談が御座いましたら、お気軽に高槻店へお申し付けくださいませ。
さてさて、ここからはいつもの・・・・ダムです。
その前に、こんな電車あるんですね・・。。

突然隣に来たらビビりますね。。
今回訪れたのはこちら。。

物凄く新しいダムで、駐車場の隣に芝生公園も整備されておりました。
久しぶりに新規のダムに来たので、2部制にてご案内いたします。
まず、大きな橋を渡る際に「ちらっと」堤体が。。

ダム右岸側から、ダム下流面を撮影。。

このダムは、ダム本体の写真はかなり撮りづらく、あまり撮れませんでした。
が、このダムの役目、目的、設備などを掲示物でしっかり案内されており、
ほぼ全てに目を通しました。写真も撮影したので、後日第二弾としてご案内いたします。
最後に一枚の写真に、私が追記した写真を載せます。
追記が間違っていたらすいません。。

今回は、ここまで。。
また次回をお楽しみにお待ちください。
今回も高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
2023年10月16日大阪南部の希少ダム。
皆様、こんにちわ。。高槻店のBIG3の一人よりお届けします、
今回は(も)・・・・・・・・・
「ダム!!」
今月で洪水期が終わりますね。。。
6月から10月(だったかな)を、洪水期と言います
11月になるとダムの貯水率の表示方が変わります。
夏場(6月~10月)にダムに行くと、茶色い地肌がかなり見えているのに、貯水率が100%に近いことがあります。
これが夏季制限水位まで貯水率下げている証拠です。
洪水時に洪水調節容量として水を貯める空間が地肌が見えている部分の容量になります。
なので、夏場は夏季制限水位が貯水率が100%と表示されているような・・・・。※間違っていたらすいません。。
ちなみに、全てのダムで必ずこうではありませんので、ご注意を。
さて、今回は、大阪府南部の大和川水系石川?にあります、ここ!!
「滝畑ダム」

このダムは、この角度かな~と思いまして、この写真。
滝畑ダム最大の特徴「重力式アーチコンクリートダム」。
数が少ない希少ダム!! なので、見学してきました!!
洪水吐の形状も面白いので、貼ります。※少し追記してます。

今必ず撮っている「水利使用標識」

このダムでは年間、河内長野市と富田林市へ、共に6,390,000㎥の
水道用水を供給しているようです。
また、「曝気装置」もありましたね。

この曝気装置はダム湖の水質改善をメインに装着されております。
ダム湖に湖面に突然湖底より泡がボコボコと出ていれば、
それは曝気装置が下にある証拠です。
初めて、ダムカードを見ずに書きましたので、数値的なご案内が出来ません。申し訳ございません。
今日はここまで!!
今回も高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
2023年9月28日ダムとは、雄大なもの?綺麗なもの?
皆様、こんにちは。。3つ前のブログで、実習生の木屋さんによる面白いダムの紹介がありましたね。
初めて見た時、「ダムかぃ」!!っと突っ込んでしまいましたが、
私とは違った目線での紹介で、大山ダムの魅力を感じました。
また、私では使えないような丁寧な文面で、読みやすかったです。
で、今回のタイトル・・「ダムとは雄大か、綺麗か」。
私がこれまで見てきたダムで雄大と言えば、、、
・大滝ダム(堤高100ⅿ、奈良県)
ここは、近くで正面からの写真を撮れなくて、少し離れた所より。

・長谷ダム(堤高102m、兵庫県)
ここは、関西電力管轄の揚水発電の下池。

この2つのダム形式は「G」重力式コンクリートダムです。
コンクリートの重さと頑丈さで水を貯水(溜めてます)。
どちらかというと、頑丈で雄大で、というのかな。。
では、綺麗となるとどんなダム?
デザインだけで綺麗というと、私は「苫田ダム」。

ですが・・・・・
デザインではなく、なにか「綺麗やな~」と思えるダムは、
・天ヶ瀬ダム(73m、京都府)

・水殿ダム(95m、長野県)
ここも発電専用ダム。東京リニューアブルパワー管轄。

この2つのダムはダム形式「A」アーチ式コンクリートダム。
重力式コンクリートダムと比べると、堤体がかなり薄く、円の力で水を受け止めます。また、左右のアーチだけでなく上下にもアーチしている堤体は
「ドーム型アーチ」とも言われています。
上下左右に湾曲しており下から見上げたり、真横から見ても、
物凄く立体感があり、羽を広げた鳥のような「美しさ、綺麗さ」を感じます。
他にも、土を盛ったアースダム、石や岩を盛ったロックフィルダムなど色んな型式があり、各ダム色々な雰囲気を楽しめます。
皆様も是非訪れてみてください。
今回も高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
2023年9月22日「オールアウト&カットショット」
皆様、こんにちは。。いつもの、高槻店のBIG3の一人よりお届けします。
7月中頃より、三菱自動車工業京都製作所より二人の実習生(newFace)が
高槻店に配属されていたのは、ご存知でしょうか?
9月17日をもって実習を終えました。
二人よりメッセージが御座いますので、ご案内します。
みなさん、こんにちは。
実習生の「元気のオールアウト」木屋と「笑顔のカットショット」一井です。
秋桜の候、残暑が厳しい毎日ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
約2ヵ月の研修を終えて、いよいよメーカーに戻る時がやってきました。
2ヵ月といえば菊花賞から有馬記念の期間ですが、皆さまのあたたかい雰囲気があり脚色よく駆け抜けることができました。
至らない部分もありましたが、販売やサービスの現場を肌で感じ、自身の仕事に対する責任を改めて考えられました。
この貴重な体験を今後の業務に活かして、一人でも多くの方に笑顔を届ける様に精進いたします。
秋桜(コスモス)の花言葉は「乙女の真心」など、女性らしいものが多いことが特徴です。
女心と秋の空と言われますので、皆さまもこの時期の急な天候の荒れや気温の変化に十分ご注意して、健やかなカーライフがお楽しみ頂けることを願っています。
ありがとうございました。
丁寧な文面ですね。
私には書けない(笑)。
ですが、今後もダム(水関連のインフラ設備)を基本にブログを書いていきます。
ちなみに、今、気になるのが、「円筒分水」です。
今回は高槻店のBIG3の一人と実習生二人よりお届けしました。
次回も見てくださいね~☆。。
2023年9月1日なんと、ご成約プレゼントに「デリ丸。」が!!
皆様、待望の「デリ丸。」 ぬいぐるみがご成約プレゼントに!!


既に、デリカミニにお乗り頂いているお客様、納車待ちのお客様も、
準備が出来次第お渡しいたします。
★注意事項★
○ご成約いただいた店舗でのみのお渡しとなります。
○キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
○掲載のぬいぐるみは実物と異なる場合がございます。
〇このプレゼントは告知なく終了する場合がございます。
最新の記事
アーカイブ
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(3)
- 2023年8月(2)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(5)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)