高槻店
- 住所
- 〒569-0015 大阪府高槻市井尻2丁目1-1
- 電話番号
- 072-669-3081
- FAX
- 072-669-3090
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週⽕曜⽇・第3⽔曜⽇
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
電車:JR、阪急、高槻から市バス道鵜町行「梶原南」停留所下車徒歩1分
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 原則、毎週火曜日及び第3水曜日です。 詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※真庭店・三刀屋店におきましては、誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。
事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
川代ダム 第二章
皆様、こんにちわ (^-^)/。。前回にご紹介致しました、「川代ダム」の第二章をお届けします。
まず、最初に、この川代ダムは、前回はあえて「ダム」とご案内しましたが・・・・
正式には「堰(せき)」ですね。
堰とダムとの基準は?
前回のご案内で、この基準までご存じの方は、ダム好きでは?みたいな。
この川代ダム(堰)は、堤高9メートル、堤頂長95メートルです。
私が知ってる中で申し上げると、河川法で堤高が15メートル以下は堰や堰堤などになるようです。
そうなってくると、山の中でたまーに見かける砂防ダムは、正式には砂防堰堤(さぼうえんてい)になりますね。
ちなみに、今一番訪れたい可動堰は「大河津可動堰(おおこうづかどうせき・新潟県)」。
堰堤は、「白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい・大分県)」ですね。
脱線してすいません。
川代ダムに戻ります。
前回ご案内しておりました、「ダム諸元」です。
下の方に、「導水路」て書いてますよね。どこに流れていくのかな?と。
少しワクワクしましたね。
導水管入口
そこで、ダム事務所で頂きましたパンフレットを見てビックリ!!
国営東播用水農業水利事業として
川代ダム、後日行きました大川瀬ダム、まだ行けてない呑吐ダム(どんど)、この3つのダムが連携して地域に水を供給しているようです。驚きました。
この3つのダムは、加古川水系にありますが各支流にあり、導水管でしか繋がっておりません。
詳細については、川代ダムを訪れてみてください。
パンフレットに全て掲載しております。
後日訪れしました、大川瀬ダム。
青いクレストゲートもいですね♪
この3つのダムの目的は、かんがい用水と上水道用水なので、
アルファベットは?
本日はこれで、終わりです。
ダム行き過ぎて写真がかなりあるので、しばらくダムが続くかと思いますが、宜しくお願いします。
今回は高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
大自然満喫の旅!冬
今回は、お出かけ大好き・お蕎麦が大好き・お魚が大好き・大自然が好きな。、、「ダンディYAMAちゃん」より、写真を頂きましたので、
高槻店のBIG3の一人よりお届けします。
場所は・・・・
京都の「美山町」!
皆様、ご存じでしたか?
美山町は、京都府のほぼ真ん中らしいです。
また、美山町は今は南丹市になります。
ちなみに、南丹市は2006年1月1日に、園部町・八木町・日吉町・美山町が合併して誕生しました。
以上!!
では、終わりません VV。。
1月18日に行かれたようで、こんな感じに。
重要伝統的建造物を火災から守る放水銃?放水栓?かな?
確か、放水銃?放水栓?の放水確認をいつかしていたような・・・
すいません、ダムのこと以外はあまり詳しくなくて・・・・・
やはり、大阪から走っていくとこうなるみたいで。。
ですが、ダンディYAMAちゃんさんは、大満足!!
「雪深くて、綺麗でした」と。。
みなさま、車の前面に雪が付くとウィンカーが見えにくくなったり、ヘッドライトの光量が不足気味になるので、お気付きになられれば、落としてくださいね。
まだまだ、寒い日が続きますが、寒さに負けずに頑張りましょう!!
2022年始まりましたね。
2022年、また新たな気持ちで頑張りましょう!!今年も、ダム関連や釣り、稲作等々色々なものをブログに登場させる予定です。
もちろん、店舗の情報もご案内したいです♪。
宜しくお願いします。 <(_ _)>。。
で、、、、早速これから行きます。
丹波篠山市にあります、加古川水系篠山川にあります、
「川代ダム」
先日、1月14日に行ってまいりました。
皆さん、一枚目をご覧頂き、「えっ、これダム?」
っと思った方!!。ダム好きの門を叩いてますよ♪
ちなみに、私もここではダムとして書きます。
まっ、詳しくはまたのちほど。
このダムは、4門の赤いローラーゲートが洪水吐になっており、
このローラーゲートを巻き上げ機で上に引き上げて水を流すみたいな感じですね。もちろん、水門を越流していくこともあるかと思いますが。
見学した際に気が付いたのですが、両端の1門ずつが二段式?
になっているダムです。
これが、二段式ゲート。こういう所が個性がありいいですね🌟
左側が上流、右側が下流になります。なので右岸側の一門ですね。
今回、初めてこのダムに来ましたが、カッコよくありませんか?
私は、かっこいい!!と思います。
上流右岸から撮影。
これが、施設構造図になります。
この構造図とダム本体を見比べるのがすこーしハマってます。
構造図の他に、車の主要諸元と同じく、ダムにも「ダム諸元」があります。
ダムの諸元とダムカードについては、次回に書きます。
ちなみに、ここのダムの諸元は導水路の記載があったので、ワクワクしますね。
本日はここまでです。最後まで有難うございます。
また次回も宜しくお願いします。
高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
新年のご挨拶
「明けましておめでとうございます」今年も宜しくお願い申し上げます。