高槻店
- 住所
- 〒569-0015 大阪府高槻市井尻2丁目1-1
- 電話番号
- 072-669-3081
- FAX
- 072-669-3090
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
電車:JR、阪急、高槻から市バス道鵜町行「梶原南」停留所下車徒歩1分
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
春ですね~、春もやっぱりダム。
皆様、こんにちわ (^-^)/。。。桜の前に、花粉と黄砂が来ましたね。
車のボディに、花粉や黄砂が常についてると、塗装面に良くないので、
定期的に洗車しましょう!!
当店も洗車メニューがあります。 おすすめは
「プレミアム洗車」
今流行りの、モクモクアワアワ洗車です。
是非、ご体感を!!
で、ここからいつもの・・・・
高槻店のBIG3の一人よりお届けします、「ダム」!!
今回は、兵庫県川西市にございます。。。。
「一庫ダム」
河川名・・・淀川水系猪名川支川一庫大路次川
型式・・・重力式コンクリートダム
ゲート・・・高圧ラジアルゲート2門、堤頂越流ラジアルゲート2門
堤高、堤頂長・・・75m、285m
総貯水容量・・・3,300万㎥
管理者・・・水資源機構
本体着工、完成年・・・1977年、1982年
になります。
もちろん、ダムカード丸写しです。。
河川名、長い!!最後の「ひとくらおおろじがわ」が、猪名川の支川の一つ
な感じですね。
ここのダムは、意外と住宅地の中にある都市型ダムで、規模的には中規模になるかと思います。
また周辺には、子供たちの遊び場的な場所がかなり多くあるようで、
夏場は、にぎやかに盛り上がていることでしょう!
ダムの天端は交通量多めの道になっており、歩道も両側にあります。
ダムカードは、ダムの端右岸側の管理事務所でもらえます。
※コロナ禍でもらえない時もあります、一昨日の私のように・・・
ここの名物は、クロス放流?
ダムの真ん中のあたりに赤い橋がありますが、その両端からクロスに放流されます。それがクロス放流。
青い線は私が書きましたが、このような感じで放流されます。

ダムから放流された激流を受け止める減勢工からの眺め。

常用洪水吐の導流部と減勢池。下の穴(2門)が常用洪水吐。

一庫ダムの構造図、断面図

ダムの上部にも行けて、下部にも行ける。
いいダムですね。しかも水資源機構の職員さんも明るくて良かったです。
この周辺では、おすすめできるダムですね♪
ダムカードも春夏秋冬4種類のカードがあり、集め甲斐がありますね。
本日は、ここまで。
最後まで有難うございました。
高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
冬の湖北へ
こんにちは営業担当山本です。少し前ですが滋賀湖北方面に
ドライブに行ってきました。
コロナ禍なのでゆっくり食事
などは出来ませんでしたが
雪景色がきれいでしたので
いくつか写真を撮ってきました。




もう2年程続いているコロナ禍ですが
早く収まってほしいものですね。
大決算!!!!!
大決算セール開催します!!今回は注目の車が、
な・ん・と!
大人気の、、、、PHEVの中から、、
エクリプスクロスPHEV!!
呼び名は「店長決断の1台」!!


今注目の「プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ビークル」PHEV!!
高槻店には、エクリプスクロスPHEV(展示車)
アウトランダーPHEV(試乗車)
が、展示中!!
3月5日~3月13日までの開催期間中は、
「選べる?来場者プレゼント」
美味しそうな桜そばもしくは、癒しの旅入浴剤。お子様は、駄菓子パックをプレゼント!!
是非、ご家族揃ってご来店くださいませ🌟
私のホームダムにしたいダム!!
皆様、こんにちわ~ (^O^)!。。今回も高槻店のBIG3の一人よりお届けします。
今回のお題は
「マイホームダム」にしたいダム!!
近畿圏内にお住まいの方で、特にバイク乗り(ライダー)の方はご存じな方も多いかと思いますが・・・・・
「日吉ダム」
ドライブ・ツーリング・キャンプ・観光等、京都府中部にお出かけの際の休憩場所や目的地として超有名な所です。
あっ、このダムの直下にある道の駅「スプリングスひよし」が超有名な所です。
周辺にはキャンプ場も点在しており、夏場に行くと大盛り上がりしております。(定休日あり)
レストランもあります、もちろんダムカレーもあったような・・・。
ダムの話に戻りますが・・・この道の駅の上流部に日吉ダムがドーンと鎮座しております。
このダム、道の駅のおかげで有名な感じも否めないですが、
しかし!!
ここのダム、凄いんです!!
まずは、ダム直下に広がる芝生広場(とても綺麗に整備されてます)。

ダム内部の見学・常用洪水吐のラジアルゲート見学。

この写真の中央より少し下に長方形に開いている所が「常用洪水吐」。その上の丸い穴は通気口。
導流部の上に架かる円形の見学用の白い橋。

少し高さを感じる所です。洪水調節の時に来ればスリル満点!!
通い詰めると毎月行けるかもと思えるダムです。
運が良いときは、洪水調節時のダムからの放流をダムの内部から見れます!!
※昨年の8月にBBQの際に寄り道した時は見事に放流中でしたが、私がダムにハマってなかったので、あまり見ずに引き上げてしまってました・・・・・・。写真も撮らず・・・・。
今回は、ここまで。
日吉ダムの詳しくは、もっと勉強してからにします。
まだまだ無知なので。
今回は、高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
超が付くほどコンパクトダムが・・・
こんにちわ~ (^O^)!今回もダムですね。
「そろそろ、ほかのネタで話せよ!!」って方も出てきてるかも。。。
ですが、当店ブログ担当の
「高槻店のBIG3の一人」がダム巡りをしてまして、そのネタばかりに・・・・・
ですが皆様!!似たようなダムはあるかもですが、同じダムは2つとないと思うので、ジャンジャン行きます。(vv)。。
今回は、「みくまりダム」
今回は、
①所在地・・兵庫県丹波篠山市三熊
②河川名・・加古川水系三熊川
③型式・・重力式コンクリートダム
④ゲート・・ゲートレス(自然越流方式)
⑤堤高、堤頂長・・26m、86m
⑥総貯水容量・・38万㎥ (ちなみに、日吉ダムは6600万㎥です)
⑦管理者・・兵庫県
⑧本体着工、完成年・・2005年、2009年
これは、ダムカードを見て書いたものなので、ダムカードを入手できれば、確認できます。
ドーン!!

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ! 「越流している!!!」
あっ、すいません。
このダムに行ったときに、大興奮!!真ん中の「越流部」の下をご覧ください。
流れてますよね🌟
写真で、ダムの下流側に小さな壁(下に穴の開いた)が見えますよね。
これは、私が大好きな「減勢工(げんせいこう)」!
この「減勢工」も写真が溜まると解説も致しますので、期待大でお待ちください。
こちらのダムカードも・・・・郵送・・・・

ダム構造図、断面図。

ダムの目的が、
「FNW」、ですが、私は「A」も入っているような気がしております。
「A」は、かんがい用水。
コンパクトダムもいいですね、ダムを近くで見れるので。
皆様も、おすすめのダムが御座いましたら、教えてください。
あと、前回に書きましたが、、真庭店様 津山店様 いかがですか?
今回も高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。