高槻店
- 住所
- 〒569-0015 大阪府高槻市井尻2丁目1-1
- 電話番号
- 072-669-3081
- FAX
- 072-669-3090
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
電車:JR、阪急、高槻から市バス道鵜町行「梶原南」停留所下車徒歩1分
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
ご当地ナンバー!!納車式
みなさ~ん、こんな時間にこんにちわ(^-^)/。。
今回のお題は、、、、、
「ご当地ナンバー」と「納車式」
当店、キャプテンはご存じでしょうか?。。
そう、キャプテン「KOSHIMURA」。
この度、高槻店のBIG3の一人のダンディ山ちゃんより、D5を購入いただきました、キャプテンKOSHIMURAの納車式をご紹介いたします。

ここで注目したのは、なんとご当地ナンバー「奈良バージョン」。
奈良県をこよなく愛す「キャプテンKOSHIMURA」。
奈良県を代表する物が描かれていて、とても上品で綺麗に見えますよ♪。

全国各ナンバーにご当地ナンバーが存在するわけではないので、興味のある方は、ググってみてください。
ちなみに、大阪には今のところございません。
では、今回はダンディ山ちゃんでは無い
高槻店のBIG3の一人より、ご案内いたしました。
皆さんの主食は何ですか?
皆様、こんにちわ (^O^)!本日も、高槻店のBIG3の一人よりお届けします。
(*^^)v
突然のタイトル。
「皆さんの主食はなんですか?」
私は、どちらかと言うと・・・・・お米のような。。。。
当店には、兼業農家?のワイルダーYAMAちゃんさんが居られます。
ここで一つ、兼業農家とは。。
兼業農家とは、サラリーマンと農業をされている方のことを指します。専業農家については、お調べくださいね♪
お米のことなら任せとけ!!・・・・・思いきや、自らが育てているお米の品種も知らないようで、、、ほんの少しドン引きしました。 魚沼産のコ〇ヒカリではないことは、断言出来ます!!!
さすが、ワイルダーYAMAちゃん!!
これがYAMAちゃん自慢の稲たちです!!

見事に刈られました!!

のどかな風景がバックにあったので・・・・・
YAMAちゃんに尋ねました 「ここは、丹波篠山ですか?」と。。。
その答えは・・・・・・「T・A・K・A・T・U・K・I」
(笑。。)
それでは、今回はここまで。
そろそろ、違う話題が欲しいですね~。
ですが、皆様にご案内出来ていない滝がまだ2本ありますので、期待は大でお待ちください。
本日も高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
秘境? 外伝2
皆様こんにちわ (゜-^*)/。。秘境? から、またまた脱線シリーズ 「外伝」。
今は、ダムにハマりそうな 高槻店のBIG3の一人よりお届けします。
今回は、ダムではなくとある道の駅に興味があり、そちらへ。
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 さんへ レッツゴー!!
京都市内より国道24号線を南下し山城大橋を横切り、ラジオの渋滞情報でよく聞く「上狛四丁町」交差点を左へ。これより国道163号線に入ります。
国道情報 163号線
大阪市北区を起点に、京都府木津川市を通り三重県津市までの国道で、
長さは約118kmあります。
夕方に用事があったので、時計を見ながらの運転になりました。
で、お恥ずかしい到着しませんでした (^ー^;)。。
ということで、近くのダムへ (笑、ダムかい!)
「高山ダム」
このダムを知ったことで新しい発見が!!
木津川って三重県から流れてきている事に。てっきり奈良から流れているかと思っていました。 (笑)
このダムの特徴は、堤頂(堤体の頂上部)を車で渡れることです。ですがかなり狭く離合不可能なので、向こう岸(対向車)の確認をせずに渡ると・・・・・・・バック地獄が待っています(笑)。。

ダム形式は、重力式アーチダム

ダムに向かう途中で自然なたきかな?

本日はここまで。最後まで有難うございます。
今回は、高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。
秘境? 第1話 外伝
始まりました高槻店のBIG3の一人よりお届けするシリーズ ☆
今回は、前回のブログの内容に奮起したメンバーの一人が早速行ってきたみたいです。
洪水吐に特徴があり、きれいなダム
「青土ダム」]

私は初体験の「ロックフィルダム」
上の写真は常用洪水吐になります。

この写真は、下に常用洪水吐上部に非常用洪水吐になります。
奥にはロックフィルダム特有のなだらかな堤体が写ってますね。
きれいなダムなので、おすすめしまーす♪。
場所は、新名神の土山インターの近くです。(笑)
では、またお会いしましょう!! by高槻店のBIG3の一人より
今回は~・・・・秘境? 第一話
さぁ~またまた登場、、高槻店のBIG3の一人より、ご案内致します。。ヽ(^0^)ノ。。。。
先日、京都府内のコテージ巡りに行ってまいりました☆。。
BBQは好きですが、キャンプにはあんまり興味がなくどちらかというと、「苦手です」。
BBQの中でも、火おこしが好きで(〃▽〃)。。。。短いときで、1時間は火おこしを一人で楽しんでます(笑)。。
なので、エアコン付き・シャワー(お風呂)付・布団付きのコテージでないといけないので、コテージの下見をしてます。
今回は、2つ回りました。下道でね 《゚Д゚》
日吉ダムを美山町の方へ山の中を疾走してると到着できる
「ひよしフォレストリゾート・山の家」
ここの宿泊体系はキャンプ・コテージ・旅館になります。ちなみに温泉もあります。敷地内には川も流れていて、川遊びもできます。
※伺った当日、管理の方が丁寧に案内して頂けました。人が居るって安心しますね。
次はこの場所から、美山の方に向かい、大野ダム沿いを走り・・・・
「ウッディパルわち」さん。
ここは、タイミングが悪かったのか「無人」でした。
見た感じは、きれいに整えられている所で、目の前を川が流れていました。
おススメポイント① 「大野ダム」
大野ダムは、京都府を流れる有名水系「由良川水系」にある重力式コンクリートダムで貯水量は 2,132万㎥あります。
このダム湖には対岸までの橋が数本架かっており、スリル感あふれる橋になってます。ダムの横にはダム公園もあり、自然との触れ合いにもってこいです。

おすすめポイント② 「日吉ダム」
日吉ダムは京都府大阪府を流れる淀川水系の一つ桂川上流に位置する、重力式コンクリートダムで、貯水量は6,600万㎥あります。
このダムは「多目的ダム」として作られ、水害を少なくする目的や、安定した水の供給などの多くの分野で活躍しているダムです。
有名なのは、ダム直下に広がる道の駅「スプリングスひよし」があり、温泉・プール・BBQ場など多目的な施設で1年を通して人気スポットです。
ダム内部には、ギャラリーがありその一番奥には「常用洪水吐」が見れ、迫力満点です。
次に行ってみたいダムは、滋賀県にあります。独特な洪水吐があり、見た目がとてもきれいな「ロックフィル式ダム」です。
ここで一言。
火おこしなの? コテージなの? ダムなの?
ん~。。難しい・・・火おこし好きなBIG3の一人がコテージ巡りしていてダムに出会って恋をした。。みたいな。。(笑)
ちなみに、おススメのコテージがありましたら、教えてくださいね♪。
速攻で下見に伺います。(笑)
お題にございました「秘境?」については、第2話以降に。
帰路の際に立ち寄ったどこかです。まだ秘密。
では、またの機会に。。高槻店のBIG3の一人よりお届けしました。