知多阿久比店
- 住所
- 〒470-2201 愛知県知多郡阿久比町大字白沢字天神前16番地5
- 電話番号
- 0569-48-6511
- FAX
- 0569-48-0281
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
半田街道沿 阿久比インター北1km 名鉄白沢駅前
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
コルトについてもう少しだけご紹介
皆さんこんにちは、実習生の杉田です。
今回は、この前山際くんが紹介したCOLT(コルト)で思い出した
COLTPLUSのアクセサリー
として実装されていた、私が欲しい機能について説明します。
実はCOLTPLUSでは、
for PETという愛犬のためのアクセサリーがあるんです
なんと、助手席の座る部分を開いて、
ペットシートにすることができるんです!!!

(自分のカタログから写真を撮りました)
これで運転時に危なげなく、
愛犬と遊びに行けます
さらに大型犬にも対応しています
ラゲッジスペースにマットを埋め込むことや、
後部座席に飛び出さないようにネットをつけることも
できたんです!
さらに、運転席からラゲッジスペースを確認できるように
ミラーをつけることもできたんです!!

(自分のカタログから写真を撮りました)
画期的な機能ですよね
私としてはデリカミニでぜひ復活してほしいと思っています!
ここまでご覧いただきありがとうございました
今回は、この前山際くんが紹介したCOLT(コルト)で思い出した
COLTPLUSのアクセサリー
として実装されていた、私が欲しい機能について説明します。
実はCOLTPLUSでは、
for PETという愛犬のためのアクセサリーがあるんです

なんと、助手席の座る部分を開いて、
ペットシートにすることができるんです!!!

(自分のカタログから写真を撮りました)
これで運転時に危なげなく、
愛犬と遊びに行けます

さらに大型犬にも対応しています
ラゲッジスペースにマットを埋め込むことや、
後部座席に飛び出さないようにネットをつけることも
できたんです!
さらに、運転席からラゲッジスペースを確認できるように
ミラーをつけることもできたんです!!

(自分のカタログから写真を撮りました)
画期的な機能ですよね

私としてはデリカミニでぜひ復活してほしいと思っています!
ここまでご覧いただきありがとうございました
おすすめの中古車
こんにちは。実習生の岡田です。
「おすすめの中古車」ポップを作りました!

知多阿久比店には常時たくさんの中古車が展示されています。
もともと試乗車やレンタカーとして使われていた車両は、走行距離も比較的短くきれいな状態のものが多くあります。
興味のある方は、ぜひ知多阿久比店にお問い合わせください。
皆様のご来店をお待ちしております
「おすすめの中古車」ポップを作りました!

知多阿久比店には常時たくさんの中古車が展示されています。

もともと試乗車やレンタカーとして使われていた車両は、走行距離も比較的短くきれいな状態のものが多くあります。
興味のある方は、ぜひ知多阿久比店にお問い合わせください。
皆様のご来店をお待ちしております

海外向けの三菱車種紹介 ~コルト編~
いつも知多阿久比店のブログをご覧いただき
ありがとうございます。
本日も実習生の山際(ヤマギワ)がブログを投稿します。
本日紹介する海外向け車種は・・・・
COLT(コルト)です!!

(去年発表・発売された二代目「コルト」)
「コルト」という言葉は英語で
【若い馬・雄の馬】という意味です。
コルトの歴史を辿ると1962年に三菱自動車工業の前身である
新三菱重工業が
乗用車につけた「コルト600」という名称が由来となっています。
その後コルト600を改良したコルト1000Fという
総排気量1000㏄のモデルが発売され、
このコルト1000Fが
三菱自動車初の本格的な海外ラリー参戦の車種であり
WRC(世界ラリー選手権)に対する挑戦の礎となっています。


そして日本国内に「コルト」と言われる車種は
1970年に生産終了、30年間ほど途絶えていました。
そこから三菱自動車とダイムラー・クライスラーの共同開発で、
2002年新たな「コルト」が誕生!!!
この車種は2002年6月から発売しましたが2013年に生産終了、
後継機の「ミラージュ」に転換していきます・・・
しかしながら去年の2023年10月に、
二代目「コルト」が欧州市場で復活しました。
新型コルトは
ガソリンモデルとHEV(ハイブリッド)モデルがあり、
走行モードやエンジンの出力特性、ステアリングフィール、
そして車内環境などを個別設定できる
「マルチセンス」システムを
3つのモードから操作可能となっています。
~二代目「コルト」について詳しく知りたい方は下のURLから~
↓↓↓↓↓↓↓
三菱自動車、欧州市場向けの新型コンパクトハッチバック『コルト』を発表(ニュースリリース)-三菱自動車 (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑↑
~三菱自動車のラリー挑戦について詳しく知りたい方は下のURLから~
↓↓↓↓↓↓↓
1981-1987 | 世界ラリー選手権 | モータースポーツ | 三菱自動車のクルマづくり | MITSUBISHI MOTORS (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでご覧いただきありがとうございました
ありがとうございます。
本日も実習生の山際(ヤマギワ)がブログを投稿します。
本日紹介する海外向け車種は・・・・
COLT(コルト)です!!

(去年発表・発売された二代目「コルト」)
「コルト」という言葉は英語で
【若い馬・雄の馬】という意味です。
コルトの歴史を辿ると1962年に三菱自動車工業の前身である
新三菱重工業が
乗用車につけた「コルト600」という名称が由来となっています。
その後コルト600を改良したコルト1000Fという
総排気量1000㏄のモデルが発売され、
このコルト1000Fが
三菱自動車初の本格的な海外ラリー参戦の車種であり
WRC(世界ラリー選手権)に対する挑戦の礎となっています。


そして日本国内に「コルト」と言われる車種は
1970年に生産終了、30年間ほど途絶えていました。
そこから三菱自動車とダイムラー・クライスラーの共同開発で、
2002年新たな「コルト」が誕生!!!
この車種は2002年6月から発売しましたが2013年に生産終了、
後継機の「ミラージュ」に転換していきます・・・
しかしながら去年の2023年10月に、
二代目「コルト」が欧州市場で復活しました。
新型コルトは
ガソリンモデルとHEV(ハイブリッド)モデルがあり、
走行モードやエンジンの出力特性、ステアリングフィール、
そして車内環境などを個別設定できる
「マルチセンス」システムを
3つのモードから操作可能となっています。
~二代目「コルト」について詳しく知りたい方は下のURLから~
↓↓↓↓↓↓↓
三菱自動車、欧州市場向けの新型コンパクトハッチバック『コルト』を発表(ニュースリリース)-三菱自動車 (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑↑
~三菱自動車のラリー挑戦について詳しく知りたい方は下のURLから~
↓↓↓↓↓↓↓
1981-1987 | 世界ラリー選手権 | モータースポーツ | 三菱自動車のクルマづくり | MITSUBISHI MOTORS (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでご覧いただきありがとうございました
海外向けの三菱車種紹介 ~エクスパンダー編~
皆さんこんにちは、いつも知多阿久比店のブログをご覧いただきありがとうございます。
実習生の山際です。
今週は名古屋の名所紹介はお休みして、三菱自動車の海外向け車種を紹介いたします。
今回紹介するのは・・・・
XPANDER(エクスパンダー) です!!

エクスパンダーは2017年に東南アジア市場で発売され、非常に人気がある車種となっています。2022年ではグローバル販売台数が「トライトン」、「アウトランダー」についで第3位でした!
2018年にはインドネシアで開催されたカー・オブ・ザ・イヤー2018での最高賞、カー・オブ・ザ・イヤー や部門賞を複数受賞するほどの好評ぶりでした。

また、今年2月にHEV(ハイブリッド車)モデルがタイで生産・発売されることが決定し、東南アジアで三菱自動車の人気を一層集める車になると期待されていま
す。
{{pics3}}
(「エクスパンダー」と「エクスパンダークロス」HEVモデル)
エクスパンダーにさらなる興味を持った方は、こちらのURLから三菱自動車のサイトをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
三菱自動車、クロスオーバーMPV『エクスパンダー』『エクスパンダー クロス』のHEVモデルをタイで世界初披露(ニュースリリース)- 三菱自動車 (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑
ここまでブログをご覧いただきありがとうございました。
実習生の山際です。
今週は名古屋の名所紹介はお休みして、三菱自動車の海外向け車種を紹介いたします。
今回紹介するのは・・・・
XPANDER(エクスパンダー) です!!

エクスパンダーは2017年に東南アジア市場で発売され、非常に人気がある車種となっています。2022年ではグローバル販売台数が「トライトン」、「アウトランダー」についで第3位でした!
2018年にはインドネシアで開催されたカー・オブ・ザ・イヤー2018での最高賞、カー・オブ・ザ・イヤー や部門賞を複数受賞するほどの好評ぶりでした。

また、今年2月にHEV(ハイブリッド車)モデルがタイで生産・発売されることが決定し、東南アジアで三菱自動車の人気を一層集める車になると期待されていま
す。
{{pics3}}

(「エクスパンダー」と「エクスパンダークロス」HEVモデル)
エクスパンダーにさらなる興味を持った方は、こちらのURLから三菱自動車のサイトをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
三菱自動車、クロスオーバーMPV『エクスパンダー』『エクスパンダー クロス』のHEVモデルをタイで世界初披露(ニュースリリース)- 三菱自動車 (mitsubishi-motors.com)
↑↑↑↑↑↑
ここまでブログをご覧いただきありがとうございました。
三菱自動車のcm
こんにちは!実習生の杉田です
今回のブログは、私の好きな三菱自動車のCMについて紹介します。
皆さんは、[Heartbeat Motors]をご存知でしょうか?
三菱自動車の昔に放送していたCMになります。
とてもかっこよかったり、よくわからなかったり
見ていてとても楽しめるものとなっています。
中でも、私が一番好きなCMは
「つまらない大人になっていないだろうか?
今走らなければ、ずっと走れない気がした」
というランサーエボリューション7のCMです!
なぜか心にグッと来ます
下の図はCMのイメージ図になります。
知ってる人にはわかるはずです
今回のブログは、私の好きな三菱自動車のCMについて紹介します。
皆さんは、[Heartbeat Motors]をご存知でしょうか?
三菱自動車の昔に放送していたCMになります。
とてもかっこよかったり、よくわからなかったり
見ていてとても楽しめるものとなっています。
中でも、私が一番好きなCMは
「つまらない大人になっていないだろうか?
今走らなければ、ずっと走れない気がした」
というランサーエボリューション7のCMです!
なぜか心にグッと来ます

下の図はCMのイメージ図になります。
知ってる人にはわかるはずです


三菱自動車のCMはとても面白いので、
皆さんも時間があるときに、
昔のCMをぜひ見てみてください!