西尾山下店

住所
〒445-0877 愛知県西尾市山下町八幡山13番地
電話番号
0563-56-2291
FAX
0563-56-2292
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日  ※誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

県道住崎交差点北約100m

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 水曜日

※8月は変則営業となります。詳しくはカレンダーでご確認下さい。

Blog

【春冬秋冬希望】グラミンカ

こんにちは!

実習生の佐々木優子ですclover

ささブログ最終回ということで

最後まで
私のエピソードと宣伝を
「どうこじつけてやろうか、、」
と考えておりますok

みなさんはどの季節が一番好きですか?
私はでも良いぐらい
冬が大好きですsnow

というわけで今回は
秋をすっ飛ばしてdash
私の冬の思い出
シェアしたいと思います!

みなさん
glaminka(グラミンカ)
ってご存知ですか?

グランピング
×
古民家宿

この2つを掛け合わせた
宿泊施設で

兵庫県西部の佐用町の集落を
まるごと再生してつくられた
おすすめスポットですevent

私が宿泊したのは
maenomeri棟
じゃん!

写真掲載許可をいただいてます

木のぬくもりを感じる宿で

薪ストーブ
囲炉裏でのBBQ
挽きたてのコーヒー
土鍋ご飯
焚き火


リフレッシュできましたclover

しかし
計画を立てる段階でひと悶着が、、

|   冬タイヤ    |
|つけるかつけないか|
|      問題     |


出発直前まで
冬タイヤにするかしないか論争を
友達と繰り広げていましたrun

実際に行ってみると


グラミンカまでの道はかなり細く
雪もまだ少し残っていましたtyphoon

冬タイヤにして大正解でした!

というように、、
「あの時あれしといて良かった~」
という経験
みなさんにもあるのではないでしょうか

まだ夏も終わったばかりだし
冬タイヤの話なんて
ちょっと早い気がしますが

冬タイヤ早期予約会
9/1(月)~9/29(月)
!!開催中!!




「冬タイヤに変えていて良かった」
とあの時の私が思ったように

みなさんにも
早め早めの行動をおすすめしたいですshine

スタッフ一同
皆さまのご来店を
心からお待ちしておりますsnail

最後もいつもと同じ内容で

こんにちは!
 
実習生の夏目ですnotes

今日は15日

実習生が西尾山下店にいるのは、
残すところ今日18日のみとなってしまいましたdown

うわぁ寂しいcrying

が出ちゃう………出てますか?bleah

私個人がこのブログを1人で書くのは、これで最後かな…?

締めの投稿は何がいいですか…?

私と言えば………かき氷かなhappy02

ということで………


※掲載の許可を頂いております

かき氷です!!!

どこのかき氷にしよう…と悩んだのですが、
こちら名古屋市の新瑞橋駅にある「Suria coffee」さんnote

大学生の頃から通っていた、
年中かき氷が食べられるかき氷専門店ですcafe
(以外はかき氷以外のメニューもありますsun)

西尾かき氷じゃない………なんて考えないでください、
ここにまた行きたかったんですcatface


※掲載の許可を頂いております

見てください、ここ、こんなにもメニューが多いんです!!

レギュラーメニューだけでもこんなにshine

何回行っても行き足りないup

ちなみに私はいちごバターheart04

すごい甘くて、だけどバタースコッチのちょっとした苦さが、それを緩和して

味が濃くて、美味しいhappy02shine

皆さんはこういうメニューが多いお店はお好きですか?

何度も行きたくなっちゃいませんか

また私も見習って………西尾山下店ゲームを増やしちゃおうup

ということで、デリ丸。を探せクロスワードパズル、に引き続き
お絵描きロジカルパズルを作成しました!

しかも1種類じゃないですよ!

たくさん作りました!!

待ち時間にどうでしょう?

実習生の置き土産として置いておくので、
ぜひ西尾山下店まで遊びに来てください!

それでは
西尾山下店は明日明後日
9月16日(火)、9月17日(水)はお休みですsleepy

休み明け一発目9月18日(木)は実習生最後の日です

皆さんが会いに来てくれるのを楽しみにしていますheart04

お別れ前に言わせてください♡

こんにちは!
 
実習生の夏目ですnotes
 
実習生がブログを書くのも残りわずか…
私1人で書く投稿はおそらく今回を含めて残り2回ですweep
 
名残惜しいですね…down
 
ということで、今回は最後に少しだけ私自身のことを紹介させてくださいheart04
 

 
これは去年の名古屋まつりの時の写真confident
 
名古屋のを中心に、
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が鎧武者を従えて行進する郷土英傑行列など、
様々な行列を見ることができるお祭りですshine
 
なんと去年は、ディズニーパレードも参加shine
 
私はそこで整備係として参加…
実はこの祭り、毎年名古屋のボーイスカウトが整備を担当しているんですよsun
 
そう、私は幼いころからボーイスカウトとして活動をしていましたhappy02
 
よく、どうして入ったの?と聞かれますが、簡単に言えばの影響ですup
 
そんな父は先日実家に帰った際に、カルメ焼きを作ってくれましたshine
 

 
今年の夏のキャンプで作るんですってsmile
 
甘くておいしいsign01
 
私も中学の理科の授業で一度だけ作ったことがあるんですが、
お店で買おうとするとちょっと高いし、あまり食べる機会がなくて…sweat01
久々なカルメ焼きはすごい美味しかったですheart04
 
それと、先日紹介した、トミプラワールドのりのりタイムズ!!さんについて、
なんでそんなの知ってるの?と聞かれることがありましたbleah
 
実はですね…私の可愛い可愛い甥っ子が、今トミカにドハマり中なんですsign01
 
その影響で、ついついトミカについて調べてたら、知識がどんどん…
 

 
この前は一緒に滑り台で遊んだりしてきましたsun
 
後ろ姿だけでもめちゃくちゃ可愛いheart04

ちなみに甥っ子が来ているTシャツ、私の手作りですsmile
 
それとですね、デリカミニは紹介していないのか聞かれましたconfident
 
紹介してますよ、7月27日
 
でもこれは現行型の紹介で…新型の紹介ではありませんdown
 
んんー…デリカミニに関して知りたい方は、見るより聞いたほうがいいかもsign01
 
ということで、聞きに来てくださいsign03
 
実習生がいるのも残り数日sign01お待ちしていますsign03sign03

イチョウの絨毯

こんにちは

実習生の佐々木優子です!

涼しい日が続き、秋突入でしょうかmaple
もう「夏に後戻りですね」なんて
言わせないでと思います^^

皆さんに目からもを楽しんでほしいので
写真を1枚!



こちら
私の母校にある大銀杏
(樹齢何百年だったか、、忘れました、、)

葉が落ちて地面いっぱいに広がる
黄金の絨毯shine

この銀杏だけでなく
校舎もとても綺麗なんです!

「ここはハ〇ーポッターの世界ですか?」
と錯覚してしまう
レトロで重厚な校舎は、なんと
重要文化財に指定されているんですclover

そんな校舎紅葉のコラボ
は何年通っても飽きなくて、
息を吞むような美しさでしたfuji

自慢の母校なんですが1つ欠点が、、

それは正門から校舎までの
急な坂道!!
もうあれは登山ですrunsweat01

あの坂もすいすいーーと登れる
新型デリカミニ
があればなと何度思ったことか、、



ドライブモードを
POWERに合わせて

愛くるしい半円形
LEDポジションランプ

を煌々と輝かせて
あの坂を難なく登り切れたらな
と何度思ったことか、、

過去のことをぐちぐち言っても
仕方ないですねpunch

しかし
新型デリカミニ
今!現在!
予約注文受付中です!!

是非、店頭でお待ちしておりますchick
 

あと1週間…

こんにちは!
 
実習生の夏目ですnotes
 
西尾山下店は休みを終えて、営業を再開しました!
 
実習生18日までの勤務なので、今日が終わると残り一週間になりますweep
 
ちょっと寂しいですね…down
 
ブログの更新も残りわずか…
皆さんに西尾市の魅力、ちゃんと伝わっているかな…
不安がいっぱいですdespair
 
もっともーーっと知ってほしいですshine
 
ということで、今日は西尾市観光名所を紹介しますshine
 

※掲載の許可を頂いております
 
ここはどこでしょう…?
 
ここは西尾市にある
shine三河工芸ガラス美術館shine
 
その中の万華鏡エリアで撮った一枚ですheart04
 
この万華鏡は「スフィア」という名前がついていて、
2000年のギネスブックにも掲載された巨大万華鏡なんですよshine
 
中に入ってみると
不思議な放送が流れてきて、とてもおもしろかったですhappy01
 
他にも鏡の部屋四季を体験出来たりなどsign01
 
西尾には佐久島や吉良のように、が綺麗なスポットもたくさんありますが
 
ここなら雨の日でも、暑い日寒い日でも、いつでも楽しめる場所だと思いますshine
 
西尾駅からバスに乗れば、美術館の目の前に降ろしてくれるんですよup
 
しかもバス代は1日200円で乗り放題…とても便利…
 
しかし、1時間に1本しかないという欠点も…danger
 
車で来るのもおすすめですsign03
 
ちなみに、西尾山下店からも近いですよshine
 
もう聞き飽きましたか??
 
さぁ、もう一度!
西尾山下店と一緒にどうでしょう??