岡崎上和田店

住所
〒444-0201 愛知県岡崎市上和田町字サジ21番地1
電話番号
0564-53-3311
FAX
0564-53-2999
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

県営上和田団地前 ピアゴ上和田店東へ 碧海信用金庫向い

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

デリカとの北海道旅行

お世話になっております。実習生の中山です。

今年の最初、2月に北海道旅行に行ってきました!

さてこの旅行は北海道の札幌から西を主に観光するものであり、支笏湖→札幌→函館→小樽を一日ずつ、車で移動するというような行程としました。北海道の地理が浮かぶ方はご存じかと思いますが、札幌→函館は特に長距離となっており、2月という事で当然北海道は雪が積もっているなど過酷な環境です。
さてこのような行程を確実にこなし、無事に当時住んでいた神奈川県に帰ってくるには移動する車は必ず信頼性が高く、疲労を軽減してくれる車である必要がありました。



そこで私がレンタカーとして借りたのがデリカD:5です。当時はまだ三菱自動車の内定者という身分であり、それまでアウトランダーPHEV、エクリプスクロスPHEV、eK X EVしかほぼ乗った事が無かったため、このメーカーの日本におけるトップセラーのデリカD:5を乗ることでこのメーカーの作る世界観のようなものがつかめるのではないかという思いもありました。

また18年間フルモデルチェンジしてない中でも好調な販売台数を維持している理由や、18年間の成熟具合を実際に乗って確かめてみたいという目論見もありました。



デリカでは4日間で北海道を1,000kmほど走行しました。その道のりは険しく、積雪路やアイスバーン、中途半端に氷が解け凸凹になった大通り、深夜の吹雪で数m先が見えないような高速道路。車や乗員にはタフな環境が揃っていました。



しかしながらデリカはとても優秀でした。極寒の朝でも問題なくエンジン始動をする事ができ、ディーゼルエンジンはトルクに溢れ、少ないアクセル開度で巡行ができ、雪上でもフロアを擦ることもなく、加えてとにかくボディが強靭。個人的にこのボディの硬さが一番の衝撃でした。ミニバンという感じがしなく、SUVに乗っているような感覚です。



過酷な道のりでしたがその中では素晴らしい景色や今まで食べた事のない味、自らの記憶に深く残り続けるような体験をすることができました。来年ももう一度北海道に行きたいと思っているくらいです!

同時に旅行をする中でこのような過酷な行程でも確実に乗員を目的地に送り届け、乗員が多くの感動を訪れる先で味わえるような、人々の冒険を自動車から支えられる仕事をしていこうと決心のようなものがついた旅行とする事ができました。



さて多くの方にご好評をいただいているデリカD:5ですが、岡崎上和田店では試乗車のご用意がございます。グレードはCHAMONIXです。
お気軽にお問い合わせください!

デリカD:5 CHAMONIX(7人乗り)
排気量:2267cc
全長/全幅/全高(mm):4800/1795/1875
最低地上高(mm):185
車両重量(kg):1970
最小回転半径(m):5.6
車両本体価格:¥4,982,670
※保険料、税金(消費税を除く)、自動車リサイクル料金、登録等に伴う費用等は別途申し受けます。

詳細情報は以下からご覧ください
【公式】デリカD:5(ミニバン)| 三菱自動車

マイカーを手に入れました!

お世話になっております。実習生の中山です。

私事ですがこの度念願のマイカーを手に入れました!
今回はこの手に入れた車についてご紹介させていただきます。

私は学生時代、自動車部というモータースポーツに取り組む部活動に取り組んでいたのですが、その部員の中でも珍しくマイカーを持っていない部員だったので本当に念願です。



さて、今回手に入れた車はCOLT RALLIART Version-R。
2007年式で、当時設定されていたレカロエディションというものになり、人気オプションの撥水ガラスや4スピーカーなどが標準装備となり、ランサーエボリューションⅧ MRのレカロシートが装着されるグレードとなります。



11万5000キロを超えた車という事もあり、リアのハブベアリングからの異音やシフトの入りづらさなど多くの部分にくたびれた要素がみられるため、これからコツコツ直していこうと思います!



第一弾という事で、納車翌日に早速ナビを外してApple CarPlayなどに対応したディスプレイオーディオを取り付けてみました!



画像の通りディスプレイオーディオの動作は確認できたのですが、この車に同時に付いている、ETC、車高調の減衰力調整、ターボタイマーが全く動作しなくなってしまいました。配線を触るのは部活動などでも全くやったことが無く、何も知識が無い為途方に暮れていた中、寮の駐車場という事で配線に精通している同期が通りがかり助けてくれました!
次の休日も彼と協力して配線を完成させる予定です。彼が居なかったらどうなっていたことか…本当にありがたいです。

タイヤも次の休日に交換をします。現状付いているタイヤは2018年製という事でゴムの硬化も進んでいるだろうという事で早々に変えたいと考えておりました。寮の住所にタイヤを送ってもらう予定なのですが、寮長に怒られないか心配です。



それにしてもこの車の可愛さと力強さを兼ね備えたデザインがとても好きです。ベース車のコルトはヨーロッパ車のような愛嬌を持った独特な雰囲気を持っている事に加え、Version-Rという事でオーバーフェンダーなどが追加されておりスポーツカーらしい力強さを感じます。可愛さと力強さの両立という事で意外にもデリカミニとも近い魅力があるのではないでしょうか。
前オーナーの取り付けた車高調の下げ具合も、本当にちょうどいいレベルです!

この車には本配属後、通勤手段としても活躍してもらう予定なのでしっかり直していこうと思います!

以上実習生中山のマイカーの紹介でした。お読みいただきありがとうございます。

※ナンバープレートは画像加工済みです。また記事の中の写真は十分安全に配慮し写真撮影を行っております。

梅雨入りと同時にタイヤ交換はいかがですか?

お世話になっております。実習生の中山です。

本日東海地方の梅雨入りが発表されました。しばらくは雨の降る日が多くなりますね!

日光を浴びることができる時間が少なくなって多少憂鬱な日々が続いてしまいそうですが、せっかくの梅雨入りを機にタイヤ交換はいかがですか?

溝のないタイヤやスタッドレスタイヤでの雨天の走行は危険が伴います。
溝のないタイヤやスタッドレスタイヤは排水性が新品の夏タイヤに比べて大幅に劣っている為、濡れた路面でタイヤと路面の間に水の膜ができてしまう「ハイドロプレーニング現象」が起きてしまい、安易に操縦不能な状況が起こりえます。

梅雨を機に新品のタイヤに買い替えることによって心機一転しませんか!!

タイヤについてのご相談はお気軽に岡崎上和田店までお申し付けください!
 

展示車の入れ替えの様子

お世話になっております。実習生の中山です。

本日は店舗の展示車の入れ替えの様子についてご紹介いたします!

どの車からどの車に入れ替えを行うかといいますと、ホワイトダイヤモンドのアウトランダーPHEV P Executive Package(5人乗り)からホワイトダイヤモンドのアウトランダーPHEV P Executive Package(五人乗り)です。
あえて回りくどくお伝えさせていただきましたが、展示車の仕様は入れ替え前と変わっておりません!



さて、入れ替えにあたって店内への自動扉の入り口を広げ、机や椅子を一時的にどかします。
事故防止のために可能な限りスペースを広げ安全に車を移動できる状況を作ります。



店舗に入るところから誘導の人員を配置し、確実に店舗内に車を搬入します。



狭い中で誘導とマルチアラウンドモニターを最大限活用しながら徐行で進みます。



以上で無事車を搬入することができました!またいつもと変わらないショールームが始まります。



こちらの展示車やその他の車に関する事、お乗りの車の整備や点検などについてはぜひ岡崎上和田店までお気軽にお申し付けください。
一同お待ちしております。

アウトランダーPHEV P Executive Package
排気量:2359cc
全長/全幅/全高(mm):4720/1860/1750
最低地上高(mm):200
車両重量(kg):2140
最小回転半径(m):5.5
車両本体価格:¥6,594,500
※保険料、税金(消費税を除く)、自動車リサイクル料金、登録等に伴う費用等は別途申し受けます。

詳細情報は以下からご覧ください
【公式】アウトランダーPHEV | 三菱自動車

店舗の清掃の様子

お世話になっております。実習生の中山です。

本日は私たち実習生の3人で行いました店舗の清掃の様子についてお伝えいたします!

清掃は主に高圧洗浄機を利用して、主に屋外のタイルを綺麗にすることを目的、目標として行いました!





岡崎上和田店は古いCI(コーポレートアイデンティティ)にて構成されている店舗であるため、どうしても岡崎城北店などの最新のCI(黒と赤で連想される最新の店舗)を用いた店舗に対して目新しさで劣ってしまうという事情があります。
これらの店舗に見劣りしないような店舗づくりをするために店舗のトーンが一段上がるような清掃が必要であると考えこのようなタイルの清掃に取り組みました。





主に清掃したタイルは店舗が道路(歩道)に面している床面と歩道に対して一段上がっている側面、敷地内に入り、入り口に向かうお客様の導線となる床面のタイルです。
歩道に面したタイルは歩道を歩かれる地域の方や車道を通る車に水しぶきが掛からないよう細心の注意を払って清掃を行います。
敷地内のタイルにつきましてもお客様の車や試乗車などに水しぶきが飛ばないよう注意を払います。




想像以上に手強い汚れであったこともあり、完全に黒ずみが取れるところまではいきませんでしたが、当初の目標通りに一段トーンが上がるような色味にすることはできたかと思います(はっきり汚れの取れ具合がわかる写真が無くてすいませんcry_smile)。

このようにずっと清掃をしないとこびりついてしまう様な黒ずみが付着してしまうため、今後も定期的な清掃に取り組みたいところです!

是非岡崎上和田店にご来店いただき、タイルの状態について皆様の目でお確かめください!