岡崎矢作店(建て替え工事に伴い休業中)
- 住所
- 〒444-0905 近隣店舗をご利用ください
- 電話番号
- 0564-31-3213
- FAX
- 0564-32-5485
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
アクセス情報
国道1号線沿い。矢作橋 西約2km
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※真庭店・三刀屋店におきましては、誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。
事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
Anycaサービス、タイヤ無料点検の紹介、ディーラーと整備士の方に聞いたタイヤアンケート
こんにちは!
実習生の吉永です。
八月上旬と比べると暑さがマシになってきた頃合いでしょうか?
まだまだ油断できない暑さには変わりありませんが、夏の終わりに近づいてきたと思うと嬉しいですね。

水分補給をしっかり行って、夏を乗り切りましょう!!

さて、今回はAnycaとタイヤ無料点検の紹介になります。
Anycaというのはカーシェア&レンタカーサービスのことで、写真のQRコードを携帯等で読み込んでいただくと、借りることができる三菱車が一覧で出てきます。


QRコードを読み取れるカードは中古車コーナーの近くに置いてありますので、興味をお持ちの方は是非手に取って使ってみてください

次にタイヤ無料点検の紹介になります。

車をよく使っていたり、数年同じタイヤのままだったりする方は、是非ご相談ください

タイヤ購入をご検討される方へ
現在岡崎矢作店では国産タイヤ最大20%引きのセールを行っておりますので


※20%引きセールは終了する可能性がございます。お求めの際はディーラーにご確認下さい。
ディーラー、整備士の方に聞いた国産タイヤアンケート
現在、矢作店では4種の国産タイヤを扱っており、BS(BridgeStone) , YOKOHAMA , TOYO , Dunlop の4種になります。
整備士の方や営業の方に4種のうちどれが良いのかアンケートを行ったところ、意外にも偏ることがあまりなくばらける結果となりました。
その接戦の中で最も評価が高かったのがBSでした。

タイヤ価格を比較すると、BSはこの4種の中で最も値段が高くなるタイヤなのですが、それを補って余りある性能があるそうです。特に北海道などの雪国でスタッドレスタイヤで走る際にはBSが必須だそうです。すごいですね。

YOKOHAMAタイヤはスポーツ走行するなら一択だそうです。
TOYOタイヤは4種の中で最も安く買い求めることができ、性能も十分にあるためコストパフォーマンスが素晴らしいそうです。
Dunlopはなんと店長がオススメしており、店長が昔ジムカーナをしていた際に色々なタイヤを試した中で一番タイムが良かったそうです。

4種ともあまり変わらないと言う人もおり、かなり好みのばらける結果となりました。
みなさんも是非自分の運転スタイルに合ったタイヤを付けて頂いて、充実したカーライフを過ごされてはいかがでしょうか

以上、Anyca、タイヤ無料点検、ディーラーと整備士の方々に聞いたタイヤアンケートでした。
それでは

中古車紹介!!
こんにちは!実習生の吉永です。
バスケットボールが非常に盛り上がっていますね

日本の五輪出場が決定してとてもうれしいです

さて、今回は岡崎矢作店にて販売しているオススメの中古車の紹介になります

今回紹介するのはこちらの車!!


三菱コルトン ラリーアート VersionR になります!!
本体価格 149万円
走行距離 11.2万km
排気量 1468cc
ミッション フロア5MT
外装 キズ、ヘコミが少なく良好な状態です。
内装 多少のコゲ、スレ、キズがあるが気にならないという方にオススメです。

この車に搭載しているのはコンパクトカーでは非常に珍しい1500ccのターボ付きエンジンになります。
ランエボが2000ccのターボ付きエンジンになりますので、コルトと一緒のエンジンではないのですが、似たような乗り心地を体感でき、コンパクトカーとして十分な加速性、操縦性を持った車になります。

お手頃な価格でスポーツ走行を楽しみたい方に非常にオススメな車です

余談になるのですが、このコルトは三菱がGDI(ガソリン・ダイレクト・インジェクション)を廃止して、Mivec(可変バルブ機構)が復活したきっかけの車になります。

GDI(ガソリン・ダイレクト・インジェクション)は直接シリンダー内に燃料を吹きかける仕組みのことで、構想上は出力、燃費が向上するものだったのですが、当時の技術が追いついておらずシリンダー内にすすが溜まりエンジンの不具合の原因となっていました。それまでは三菱のエンジンは丈夫だという世間の印象がGDIの採用によって不具合が多発し崩れたそうです笑

一方でMivec(可変バルブ機構)はバルブの開閉量やタイミングをエンジンに最適な数値に電子制御で細かく変化させて、出力や燃費を向上させるシステムになります。GDIが開発されていたころにはすでにあったそうなのですが、燃費の向上具合が理論上GDIの方が高かったそうなのでMivecは採用されずにGDIを使っていたそうです。GDIの不具合が見つかり、三菱はMivecの技術を成長させたということですね。

この問題のGDIですが、なんと三菱はこのGDIをDI(ダイレクト・インジェクション)という名前に変えてまた復活させているんです。

その車種が4B40型エンジンを搭載したエクリプスクロスです。
ではまた不具合が出てしまうのではないかと心配されるかと思いますが、今回はこの構想に技術が追いつき、エンジンの不具合は全くでないそうです。
ディーゼルエンジンのGDIに用いられている、コモンレール式という電子制御で噴射圧力を調整する機構をガソリンエンジンで疑似的に再現することで、不具合なく機能させているそうです。

中古車を紹介するために色々調べていたら三菱のエンジンの面白い歴史が見つかったので僭越ながら紹介させて頂きました。4B40型エンジンのDI採用については結構調べたのですが明確な記載がなかったので、間違っている箇所があったらすみません笑

岡崎矢作店にはこのコルト以外にも魅力的な車をご用意しておりますので、中古車の紹介をこれからも発信していきたいと考えています。
興味を持たれた方は是非店に立ち寄っていただいて、お声掛け下さい。

それでは、オススメの中古車紹介でした

エンジンオイル添加剤のメニューを作成しました~~
みなさん、こんにちは!実習生の五代です。
岡崎矢作店のブログへようこそ

まだまだ暑い日が続いてますね。
暑いからか、最近の休日は、家に引きこもって、
映画・ドラマ・アニメを見て過ごす日になってしまってます

もう少し涼しくなったら、休日の引きこもり生活終わらせます

さて、今回はエンジンオイル添加剤のメニューを作成したので、紹介させていただきます


シンプルに、見やすくを意識して作成してみました!
テーブルにあるので是非見ていただけると幸いです。
まだまだ暑い日が続いておりますので、熱中症には気を付けてくださいね

それでは~~!!
納車しました!!
こんにちは!
三菱自動車工業 実習生の吉永です。
今回は完全に私事の報告になるのですが、8/30にエクリプスクロスのPHEVを納車しました。


実家ではHondaのCVRに乗っていたので、あまり大きく感じることはなかったのですが、自宅までの運転はさすがに緊張しました。笑
納車式には矢作店で一緒に実習している中島くんにも立ち会ってもらい、帰りはアドバイスをもらいながらの運転だったので、非常に助かりました。


車に慣れようと自宅周辺をしばらく運転したのち、自転車では汗だくになってしまうため、行けていなかった銭湯に行ってきました。

スーパー銭湯で、様々な風呂を楽しんだのち、サウナへ・・・
そして次の日体調は万全!ではなく、逆に調子悪くなってしまいました笑
当分、サウナは控えようと思います

運転をしばらくしていなかったので、安全運転を心がけて大切に乗っていこうと思います!!
それでは

☆デリカミニご成約特典「ほぼ実寸大 「デリ丸。」ぬいぐるみ」☆
みなさん、こんにちは!実習生の五代です。
岡崎矢作店のブログへようこそ

もう9月ですね~~!
私の9月の楽しみはマクドの月見バーガーを食べることでして、毎年食べてます

今年は何回食べられるかなあ~~。今からわくわくです。
そんなこと書いてたらお腹が減ってきました

さて、ブログの本題です。
なんと!!!
な、な、なんと!!
ほぼ実寸大の「デリ丸。」を、
デリカミニご成約の方にプレゼントさせていただくことになりました~~


既にお店にいる「デリ丸。」はお客様からかわいいと大人気なので、
待たれていた(⁉)お客様もいらっしゃるんじゃないかな~~と密かに思っています

*ご成約いただいた店舗でのみのお渡しとなります。
*キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
*掲載のぬいぐるみは実物と異なる場合がございます。
*このプレゼントは告知なく終了する場合がございます。
(上記については、ご了承のほどお願いいたします)
また9月7日からは、以前ご案内しております「てのりデリ丸。」が販売予定です


注文は店頭で受け付けております~!!こちらも是非~~!!
詳しくは、スタッフまでお問合せくださいねっ
