太平通店
- 住所
- 〒454-0838 愛知県名古屋市中川区太平通2丁目34
- 電話番号
- 052-352-3261
- FAX
- 052-352-3265
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・水曜日 ※誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
中川区太平通り松葉公園南50m東側
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 水曜日
※8月は変則営業となります。詳しくはカレンダーでご確認下さい。
Blog 店舗ブログ
★祝 納車記念★
こんにちは!!太平通店です
昨日納車させていただいたお客様のご紹介です
K様にデリカミニ
納車させていただきました

※お客様より許可をいただき、写真掲載しております。
他社のお車からのお乗り換えです
以前のご愛車とデリカミニを並べて
素敵な記念写真を撮影させていただきました
K様、ブログ掲載のご協力いただき
ありがとうございました!!!
太平通店スタッフ一同、
K様の素敵なカーライフを
全力でサポートさせていただきます!!!
今後とも太平通店をよろしくお願いいたします
【実習生の地元紹介】~富山県の魅力~
こんにちは!
実習生の濵木です!
夏も本格的に始まり,暑~~い日が続く中
皆さまどのようにお過ごしでしょうか
海や山に行かれる方も多いのではないかと思います!
そこで!!!
18年間富山県で生きてきた私がアクティブを
楽しめるスポットをいくつか紹介したいと思います!!
夏も本格的に始まり,暑~~い日が続く中
皆さまどのようにお過ごしでしょうか
海や山に行かれる方も多いのではないかと思います!
そこで!!!
18年間富山県で生きてきた私がアクティブを
楽しめるスポットをいくつか紹介したいと思います!!
一つ目は立山🏔です!!
立山は標高3015mの山で日本百名山の一つでもあります!
登山目的の方はもちろん,キャンプをされる方も大勢います!
立山の登山道はしっかり整備されていますし,
開けているので初心者の方でも安心して登ることができます!!
また,キャンプ場は高所にあるため避暑地として
涼しみながらキャンプを楽しむことができます!!

こちらの写真は私が初心者の頃(7年前)のものです!
8月なのにまだ雪化粧が残っていて
登山道から見る景色がとても綺麗でした!!
アクセスもしやすく富山駅から電車で行くことが可能です!
しかし,クルマの方がより短時間で行くことが可能なので
そちらの方がおススメです!!
(山道なのでアウトランダーやトライトンなら更に楽ちん
2つ目は市振という漁港になります!
ここでは様々な種類の魚が生息しており,海水浴は
できませんが多くの釣り人がこの漁港に訪れています‼
私も運よくカワハギを釣ることができました!
この度は夕方から始めたため
釣果は残念ながらこの一匹だけでしたが,
朝から始めていればもしかしたらもっと釣れていたかも....

ちなみにこのカワハギは夕食で美味しくいただきました

隣の石川県や新潟県に良いとこどりばかりされている
富山県ですがこういった大自然に関しては
日本でもトップクラスであると考えているので
ご興味があれば,ぜひ訪れていただけると嬉しいです!!
【実習生休日】
こんにちは!
太平通店実習生の芦澤です!
出身は神奈川県で入社をきっかけに愛知県に住み始めたので
最近の休日には愛知県内を巡っています
先日は大須商店街に行き買い物
革細工,服や靴など気になるお店が多く魅力的な場所でした!
人生初の 味噌カツ も食べることができました
味噌のソースは意外にもさらさらしていて
すりゴマの風味もマッチしていておいしかったです!
今後は名古屋方面以外もめぐる予定でとても楽しみです
ご来店の際にはクルマの話はもちろん
愛知の事を教えてください!!
★明日は13時からの営業です★
こんにちは!!太平通店です
明日7月25日(金)は
社内研修に伴い
営業時間を 13:00~18:00 に
変更させていただきます。
《午前中を臨時休業とさせていただきます》
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
展示車紹介(外装編)
こんにちは!
実習生の我妻です。
あっという間に梅雨は過ぎ去り、夏の暑さも本格的になってきましたが
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
我々実習生3人は生産実習を2ヶ月経験してきましたが
生産現場の工場とは一味違う、接客や整備等の店舗ならではの苦労を
ひしひしと体感している最中でございます。
さて今回は
西日本三菱自動車販売 太平通店の展示車
を紹介したいと思います。
今回はこちら
アウトランダーになります。

実習生の我妻です。
あっという間に梅雨は過ぎ去り、夏の暑さも本格的になってきましたが
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
我々実習生3人は生産実習を2ヶ月経験してきましたが
生産現場の工場とは一味違う、接客や整備等の店舗ならではの苦労を
ひしひしと体感している最中でございます。
さて今回は
西日本三菱自動車販売 太平通店の展示車
を紹介したいと思います。
今回はこちら
アウトランダーになります。

車名 三菱 アウトランダーPHEV
種別 P・Exclusive Package 5人乗り
排気量 2,359cc
ミッション CVT
販売価格 ¥6,671,500
内訳(車両本体価格¥6,594,500+付属品価格¥77,000)
※保険料、税金(消費税を除く)、自動車リサイクル料金、登録等に伴う費用等は別途申し受けます。
その他、車両等の詳細はこちらをご確認ください
車両の紹介からマイナーチェンジ後の変更点を踏まえ
アウトランダーの魅力を
外装編、内装編の2回に分けて
説明していきたいと思います。
今回は外装編になります。
ブログですので堅苦しい説明書のような文体ではなく
私の拙い体験や感想を交えながら書かせていただきますが
ご理解いただけますと幸いです。
それでは
多くの皆様にご愛好いただいております
三菱 アウトランダー
初代モデルが登場してから
今年でちょうど20年を迎えます。
現行モデルで登場から3世代目となりました。
3世代目アウトランダーは2021年にデビューしましたが
2024年に大幅変更(俗に言われるマイナーチェンジ)を受け
車が進化しています。
さて皆さま、現行アウトランダーの
どこが新しくなっているのか
どこまでご存じでしょうか。
それでは入社前にプライベートで比較試乗までした実習生が
当店の最新のアウトランダーと共にその違いを
説明いたしましょう。
太平通店で展示されている車両のグレードは
アウトランダー P・Exclusive Package 5人乗り
最上位モデルの5人乗り仕様になっております。
外装の変更点
1. グリル上部の造形変更

変更前ではハニカム調の細かな模様がありましたが、変更後では模様がなくなりスッキリとした印象になりました。
2. フロントバンパー下部のデザイン変更
変更前では突起のデザインが3つ独立していましたが、変更後では3つの突起がまとめられました。
3. テールライトの外観変更

変更前では一般的な赤色のテールでウインカーは電球の優しい印象でしたが、変更後ではティンテッド仕様でウインカーもLEDになり、より都会的な印象になりました。
4. ボディ新色追加

有償色でムーンストーングレーメタリックが追加されました。
5. ホイールデザイン刷新、タイヤ銘柄変更

変更前ではブリヂストンのECOPIA H/L 422 PLUSでしたが、変更後では同じくブリヂストンのALENZA 001に変更されました。私もALENZAを履いたアウトランダーや他メーカーのSUV車を運転したことがあるのですが、近年のブリヂストンのタイヤはトレッドのゴツゴツ感や一定の速度域でのロードノイズが軽減され、ドライバビリティの向上にかなり寄与していると感じました。特にALENZAやPOTENZA SPORTといった銘柄は、某仏タイヤメーカーのパイ〇ットスポーツ系を研究したのではないかと勝手に想像しています。それぐらい路面の情報がわかりやすく乗り心地も良い、優れたタイヤだということです。(私見)
6. ボンネット素材変更
変更前ではボンネットがアルミで成形されていたのですが、変更後は鉄になりました。軽量化のために鉄をアルミに変更するメーカーは散見されますが、その逆です。これには変更後のアウトランダーが欧州導入を見据えて改良が加えられているという背景があります。より高い速度域でのボンネットのバタつきを抑えるためにあえて重量の重い鉄に変更されたそうです。
7. フェンダー素材変更
変更前は樹脂でしたが、変更後は鉄に変わりました。変更理由はボンネットと同様だと思われます。ちなみに私は生産実習ではロボットに現行アウトランダーの鉄フェンダーとブラケットをセットし溶接してラインに流す、という作業を行っておりました。先日店舗で前バンパーを取り外されている作業中のアウトランダーがいたのですが、自分がフェンダーに付けたブラケットに色がついてちらっと見えていて少し感動しました。樹脂と鉄で比較して重さが違うのはもちろんのこと、建付ける際の調整がかなり難しそうでした。細かな変更点に柔軟に対応してくれている現場の方々には頭が上がりません。
以上、外装編でした!
気になるクルマ、色、仕様がございましたら
お気軽に当店までお越しくださいませ。