高槻店

住所
〒569-0015 大阪府高槻市井尻2丁目1-1
電話番号
072-669-3081
FAX
072-669-3090
営業時間
10:00〜18:00
定休日
毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
充電設備
  • 急速充電
  • 24H急速

アクセス情報

電車:JR、阪急、高槻から市バス道鵜町行「梶原南」停留所下車徒歩1分

営業時間:
10:00〜18:00
定休日:
毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。

※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

Blog

皆さん、ダムカードってご存じですか?

皆様、こんにちは。。
本日は高槻店のBIG3の一人よりお届けします、
ダムシリーズ!!
「またか!?」と思われる方もおられるかもですが、、、、
私は、西日本三菱ダム代表なんです(自称です)
「集え、西日本三菱のダムマニア!!」

と思って長年ダム書いてますが、孤独感がすごいです(笑)。。

で、今回はダムカードについて。。


まずは、関西で水といえば「琵琶湖」ですよね。
ここで、問題です。
★琵琶湖に流れ込む川は、何川水系でしょう!?

あえて今回は書かないでおきます。ダムカードには書いてます。
では、滋賀県ダムカード。


真ん中の黄色いカードは、ダムにはあまり関係ないですが、
水資源機構さんが、琵琶湖管理の記念に作ったカードで、
配布初日の昼過ぎに行き3番手でした(笑)。。


次に、京都のメジャーなダムカード。

左下のカードは万博記念カードで、京都の天ヶ瀬ダムと
兵庫県の青野ダム限定で配布されており、天ヶ瀬ダム版のみ獲得出来ました。

次は、木津川6連ダム群。


昔は5連ダムでしたが、川上ダムが完成し6連ダムに。
写真の下の方に並んでいるのが、川上ダム建設中のダムカードです。
魅力たっぷりのダムカード、皆さん集めてみてはいかがでしょうか。。

ダムカードのご紹介はいくつかに分けて書きます。次回もご期待ください。

最後に西日本三菱からのご案内です。



 

Autumnフェア開催します!

皆様、こんにちは!
高槻店、原ですshades_smile

朝、夕と急に冷え込んできましたねsnow
我が家では床暖房稼働させてますheart
無いと動けないぐらい寒い...angry

皆様も、体調お気をつけてお過ごしくださいthumbs_up

今回は11月のフェアのお知らせです^^



mapleAutumnフェアmaple

秋のフェアが始まりますよ~cancer

11/1~11/30まで

話題の新型 デリカミニ
やD:5、アウトランダー、エクリプスクロス....
などなど
是非、一度ご体感ください!


試乗車は部品の取り付けが進んでおりますscissors





イエローエンブレムセット
デカルパッケージA
テールゲートガーニッシュ
マッドフラップ



アクセントの
フェンダーオーナメントデカール

まだまだオプション取り付け予定なので
出来上がりましたらご報告いたしますねsmile

ご来店、お待ちしておりますscissorsscissorsscissorsscissorsscissorsscissorsscissorsscissors


最後は我が家のへそ天にゃんこを、、、
猫も床暖房の虜bomb

新型!デリカミニ試乗できます!!

皆様、大変お待たせいたしました!



超新型デリカミニ

ついに、高槻店にやってまいりましたhappy02

グレード:T Premium DEIMARU Package 4WD
ボディカラー:デニムブルーパール×ブラックマイカ

heartデリカミニは試乗可能でheart


新しくなった
EKスペース
も展示しておりますflair






一番乗り、サービスフロント田中さん





後席も広々、快適~denimtyphoon



今なら予約特典でデリ丸。ぬいぐるみがもらえます!!(※10/27マデ※)


皆様のご来店、おまちしておりますscissors

 

久しぶりの・・

皆様、こんにちわ。。
太田さんと田中さん、高槻店をサポート頂き有難う御座いました。
私たち高槻店スタッフも頼りにしてばっかりだったので、
今では、少し寂しく思いますが・・・・・
我々のこと「忘れないでくださいね」!!

さて、今回は久しぶりのあのネタでいこうか・・・・・。

今回がおそらく2回目の登場です。
皆様、どこのダムか分かりますか????


ヒントは京都のダムで、右岸側が下流に少し折れていて、
クレストゲートの屋根が青いダムです。あと桜が有名です。












「大野ダムです」
私が最後に見学したのが4年前程で、というとコロナ中で、資料館が閉まっておりましたが、なんと今回は開いており、一人で大興奮でした!!。
しかも、


これ、何か分かります?
「ダムコン」、「ダム管理用制御処理設備」とも呼ばれれます。

このダムをコントロールする所ですね。
ダムコンの展示があり、一人の展示室で「大興奮」してました。。。

また本来は見えないダム内部のコンジットのラジアルゲートの説明と、



コンジットのラジアルゲートの立体模型

この模型、動けば最高なんですがね~。
この部分の説明しますと、
ダムの洪水吐のコンジットのテンターゲート(ラジアルゲートともいう)。
洪水の際に貯水位調整をしたり下流に流して安全な水量を放流する、調整役のゲートです。

あと、ダムカードが2025年3月にリニューアルしており、ビジターセンター内の見学設備もありで、見学におススメできるダムでした。

場所は・・・・・・・・・・・ザック言うと美山町かやぶきの里の手前です(笑)。。

是非訪れてみてください。。

このブログは第一弾として、ここで終わります。
第二弾では、写真が変わった大野ダムダムカードをご紹介します。私は職員の方から受け取った瞬間に分かりましたよ♪。