岡崎大樹寺店
- 住所
- 〒444-2121 愛知県岡崎市鴨田町字広元138番地
- 電話番号
- 0564-22-8111
- FAX
- 0564-22-8113
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
国道248号線「大樹寺1丁目」交差点 東へ200m
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
郡上八幡の紅葉
岡崎大樹寺店 西島です。先週の休日に郡上へ紅葉狩りに出掛けました。
郡上八幡城です。紅葉に映えますね。

続いては、慈恩禅寺です。
私のお気に入りです。
1年半の間に3回訪れました。

「紅葉の季節」を前回に薦められておりました。

最高です。来年も訪れたい!!!
作ってはみたものの・・・
岡崎大樹寺店 塚本です。ブログのネタがなにか無いものかと
ペヤングやきそばの超超超超超超大盛なるものを
買ってきました。

いざ作ってはみたものの・・・

100円玉を置いて見ても「大きさ」が
伝えられません。とにかく大きい!
当然食べ切れるはずも無く
冷蔵庫に保存しました。
当分は「やきそば三昧」です~。
桜城橋を渡って
岡崎大樹寺店の内藤でーす。桜城橋を渡ってみました。
岡崎の篭田公園と名鉄東岡崎駅を結ぶ新しい橋です。
表面にヒノキを敷いた温かみのある橋です。

橋の北側には徳川四天王の酒井忠次と
本多忠勝がお出迎えしてくれますよ。

酒井忠次は三方ヶ原の戦での「酒井の太鼓」の像です。

本多忠勝は勇ましいし鹿角脇立兜の像です。
リバーサイドには新しいお店もたくさん。
皆さんも訪ねてみて下さいね。
AND テクニカルツアー 2020
岡崎大樹寺店 自動車部(自称)の太田です
今回は、自分で走るのではなくラリー
のオフィシャルとして
参加してきました

競技会の名称は、
「2020年JAF中部・近畿ラリー選手権 第7戦」
「2020年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ 第4戦/チャレンジシリーズ 第3戦」
と、長いものです
前日(10/31)にはレッキ(コースの下見みたいなの)が行われて、選手の皆さんはペースノートを作成されていたと思います。
今回のお勤めは当日(11/1)のみでしたので、朝の5時頃の集合でした。
まだ真っ暗でした

今回の担当はSS2とSS5。距離は3.6キロほどの舗装された、くねくね道です。
ここをドライバーの皆さんは、コ・ドライバーが読み上げるペースノートと自分の目を頼りに
全開で走り抜けていきます

写真では伝わりにくいと思いますが、正直チョット怖いです

今回のラリーには元F1ドライバーで、スーパーGT選手権に参戦してるヘイキ・コバライネン選手が、スポットで参戦してました
速い人は何を乗っても速いですね~

で、自分の持ち場ではトラブルも無く無事に終了
会場が富山県南砺市で遠いので、早々と撤収をして帰路に着きました
モータースポーツと一言で言っても、自分で走ったり観戦に行ったり
今回のように運営側で参加するなど、さまざまな方法で関わることができます。
私が愛する三菱自動車
ラリーアートもずいぶん前に消滅
。活動も停止してしまい、寂しい限りですが、規模が小さくても再開できることを願うばかりです
皆さんも「草の根モータースポーツ」に参加してみませんか
お導きしますよ
では、また次回

今回は、自分で走るのではなくラリー

参加してきました


競技会の名称は、
「2020年JAF中部・近畿ラリー選手権 第7戦」
「2020年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ 第4戦/チャレンジシリーズ 第3戦」
と、長いものです

前日(10/31)にはレッキ(コースの下見みたいなの)が行われて、選手の皆さんはペースノートを作成されていたと思います。
今回のお勤めは当日(11/1)のみでしたので、朝の5時頃の集合でした。
まだ真っ暗でした


今回の担当はSS2とSS5。距離は3.6キロほどの舗装された、くねくね道です。
ここをドライバーの皆さんは、コ・ドライバーが読み上げるペースノートと自分の目を頼りに
全開で走り抜けていきます


写真では伝わりにくいと思いますが、正直チョット怖いです


今回のラリーには元F1ドライバーで、スーパーGT選手権に参戦してるヘイキ・コバライネン選手が、スポットで参戦してました

速い人は何を乗っても速いですね~


で、自分の持ち場ではトラブルも無く無事に終了

会場が富山県南砺市で遠いので、早々と撤収をして帰路に着きました

モータースポーツと一言で言っても、自分で走ったり観戦に行ったり
今回のように運営側で参加するなど、さまざまな方法で関わることができます。
私が愛する三菱自動車



皆さんも「草の根モータースポーツ」に参加してみませんか

お導きしますよ

では、また次回
