多治見店
- 住所
- 〒507-0048 岐阜県多治見市池田町2丁目89
- 電話番号
- 0572-22-9171
- FAX
- 0572-22-9118
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
JR多治見駅南口より300m南の信号を右折、2つの信号を直進いただいたあと、JR中央線との交差になります。 そのまま交差いただいたら、すぐ左手にスリーダイヤの看板が見えます。
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※一部店舗では、毎週火曜・水曜を定休日とさせていただいております。
ご来店の際は事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
昭和の良き時代の宝物の数々
どもですーー
ショップスタッフの田代です
6/5のブログで
書庫の整理中にお宝(古いカタログ)を
発見した記事がありました
今回はそのお宝(カタログ)のご紹介~

まずはミニキャブ
そういえばこんな感じだったわ笑

デリカスターワゴン シャリオ

デリカスターワゴンはたまに見かけますね
シャリオは・・そういえば
メカの野口さんの自家用車がシャリオですわ笑
ギャラン トッポ

ミニカ ランサー

なんでしょう
昔の車はやたら四角い感じがします
逆に当時の人から見たら
今の車は丸っこいって思うのかも?
ディアマンテ

これは中を見ると
自動車電話

私の勝手なイメージですが
当時のディアマンテは黒一択で
企業の会長さんが乗ってる感じでしたね
(ホントに勝手なイメージ)
今は老若男女スマホが普及してますが
当時は当然そんなものはなく
自動車電話がその時のトレンドだったような記憶です
この懐かしいカタログの数々・・
多治見店にありますので
見たい方はスタッフへお声がけください

ではでは
デリ丸ってなんであんなに可愛いんでしょうか
こんにちは~実習生の西川です!!
ブログをご覧の皆さん、お久しぶりです♡
ブログを書くのはいいもののネタが....
強制的にネタを作りました♡

絵心皆無
実習生の一人には皆さんご存じデザイナーがいるのですが
頭の中はどの様になっているのでしょうか
まあそれはいいとして

デリ丸ってかわいいですよね?
なんで可愛いのか分析したことあります?
それは
実は...
「ブサイクだから」
だと思うんです
いやいやバカにしている訳ではありませんよ💦
目つき、口元、真四角の顔
どう考えても現実じゃありえない生物ですよね?
しかしそれを「犬」という概念に当てはめた瞬間
ブルドッグのような口元
愛くるしい耳
顔が大きいようで実際は可愛らしい胴体がぴょんぴょん跳ね回る姿
そして「ぼくをなめるなよ」「ぼくもつれてけ」「ぼくとあそべ」
と言わんばかりの目
ということなんですよ
皆さんもお手元に一匹デリ丸はいかが?
最後に僕が学生時代に行った旅行写真でさようなら



また見てね♡
ではでは
あっという間にもうすぐ梅雨入りですか?
どもですーー
もうすぐ梅雨

ショップスタッフの田代です
最近1日1日が早い気がします
あっという間に1カ月過ぎちゃって
本当にビックリですね
(道理でシワが増えるはずだわ笑)
先月ショールーム入口に植えた花

あっという間にプランターからこぼれそう
上(ビフォー)
下(アフター)


木だけ成長してないのは何故かしら・・
実は夏に向けてヒマワリ

(どこに植えたかは咲いてからのお楽しみ)
話は変わりますが
暑くなって
エアコンをつける機会が増えてきました
一年ぶりにつけたカーエアコン
・・臭くないですか? (笑)
そんな方に


↓↓

興味がある方はスタッフへお問い合わせください
ではでは
久々の逸品ではないだろうか・・?
どもですーー
卵が大好きです
ショップスタッフの田代です
卵と言っても
ゆで卵

温泉卵?
そりゃ
大好きに決まってるじゃないですか~

でも温泉卵って
何度も作ってきましたが
結構めんどくさいんですよね・・(´・ω・`)
13分?くらいかな
茹でるだけですが、殻をむく時が大変なんです

半熟だから剥きにくくて・・

そこで
先日こんな商品を見つけましたよ

レンジで温泉卵が出来るだと・・?
ということで
早速やってみましょう

卵を割り入れて
爪楊枝でツンツン 水を30cc
レンジで50秒・・
チーン
こ、これは!
ちゃんと出来てる~!!
なんか洋式トイレみたい(コラ)

正直、絶対失敗すると思ってました(コラ)
これ、なかなかいいやん!!
早速作った温泉卵はサラダに乗せて食べました

(韓国のりを散らすと尚美味しいですよね)
これは私史上、ナンバー1になりそうな逸品です
ではでは
定期的に消防訓練を行っています!!
どもですーー
本日は快晴

段々日差しがキツくなってきましたが
日焼け対策しっかりしていますか?
ショップスタッフの田代です
油断するとすぐに黒焦げになってしまいます

小麦色の肌は健康的とは言うけれど・・(´;ω;`)
さてさて
本日は消防訓練を行いました~

・・・なんか・・アレ?

すいません、アングル間違えたようです(笑)
気を取り直して

実習生達も体験してもらいましたよ
普段消火器に触ることがないので
良い経験になったのではないでしょうか


羽賀店長・・哀愁漂ってます(笑)

皆さんもいざという時に備えて
定期的な訓練を


ではでは