豊橋向山店
- 住所
- 〒440-0853 愛知県豊橋市佐藤5丁目1番地7
- 電話番号
- 0532-64-4711
- FAX
- 0532-64-4741
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
国道259号線、中松山の信号を東へ2km。マルキチさん、セブンイレブンさん通り過ぎてすぐ右側。
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※真庭店・三刀屋店におきましては、誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。
事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
デリカミニ予約しちゃいました(4)
デリカミニの発売まで約2ケ月半位になりました
友人にデリカミニを予約した!っていうと
必ず、どんな感じ?っと聞かれるので
カッコ可愛い

某お菓子メーカーのあなたは何派?的な感じでアンケートを取ると
デリカミニは カッコイイ派と可愛い派は割と同じ位
(少しカッコイイ派優勢)
なんでカッコ可愛いなんです

かっこいいのに可愛い・・・性別問わずに人気車になりそうな予感・・・

最高!いただきました(*^^)v
最近ドライブしていると我が社の車❝アウトランダーPHEV❞を
見かける事が多くなりました。喜ばしい事です

先日、半年ぐらい前に接客をしてアウトランダーPHEVを
お買い上げいただいたお客様が、
お車の新車1ケ月点検にお越しいただきました

「あっという間ですね~乗り心地はどうですか?」とお聞きしたら
「最高


なんて嬉しいお言葉でしょう

そんな言葉がたくさん聞けると良いな~

皆様、試乗も出来ますので是非・是非
❝最高❞を体感しに来て下さいね!

❝どうする家康❞岡崎へ・・・
3月に入りました。道路を走っていると梅の花がきれいに咲いているのを見かけます

さて、前回の続きで【大河ドラマ館】のお話です
先月、家族と一緒にEKクロスでドライブしながら
岡崎市にある【大河ドラマ館】に行ってきました♪

大河ドラマ館の場所には、
岡崎公園があり天守閣・石垣を眺める事も出来ます。
いざ!チケットを購入し入館!

館内に入ると
ドラマ名の独特なタイトルロゴが・・・
丸いマークのロゴは
【家康の人生は、波乱万丈で必死に転がり続けやがて円形になった】
❝どうする?どうする?❞と悩みながら翻弄されながらも成しえた天下統一。
家康の人生の旅路を表現しているそうです。
私には、家康さんのぷっくりした丸い体形(松本潤さんのイメージではなく)
のようにも見えました( ´艸`)
館内に入ると最初に目に入るのが
ドラマの相関図・衣装など展示・制作人の紹介パネル。
豪華俳優陣に驚きました


地下に進んで行くと
甲冑や文献等が展示された空間が。

金荼美塗黒糸威二枚胴具足
(きんだみぬりくろいとおどしまいどうぐそく)
ドラマでも登場している甲冑です。(レプリカですけどね~)
甲冑も良いけど、
関ヶ原の戦いのジオラマが素晴らしかった!
岡崎市出身の俳優 平泉 成さんの解説に導かれ
各武将たちの動き・戦いの流れが解りやすく見ごたえがありました

家族に誘われて行っただけなのに・・・・
めっちゃ

なので、お話はまだまだ続きます



BIGフェア開催してます♪
まだ肌寒く感じられますが、もうまもなく春の足音が聞こえてくる気配がします。
そんな春に向けてのイベントが


背景には満開の桜が

3月4日~26日迄開催してます

デリカミニに興味がある方!朗報です!
デリカミニの研修に行ってきた(行きたてほやほやの)
営業マンの生の声が聞けちゃいますよ


試乗会も実施中です!

下記のクロスEVは、お客様が購入されたベージュのクロスEV

可愛いかったから思わず写真撮っちゃいました


皆さま是非!お越しくださいね~
どうする三菱(*^^*)
こんにちは!豊橋向山店です。相変わらず問い合わせが多い人気のデリカミニ


また一人、当店の営業の子が予約をしました!
これで3人・・・こんなに従業員にも人気で
どうする?三菱・・・
ん?・・・先程から、何度も出てくるこの用語は・・・?
そう!三菱自動車岡崎工場がある岡崎市で
今!盛り上がっているのは
現在NHKで、放送されている大河ドラマ
【どうする家康】
豊橋向山店もあるこの愛知県には
歴史上とーっても有名な人物たちがお三方いらっしゃいます

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
よくTVでも取り上げられる人物達です!
その一人、徳川家康生誕の地が岡崎
大河ドラマの主演が松本潤さん・・・
盛り上がらないわけがありません

岡崎城がある場所に大河ドラマ館がOPENしました。
もちろん、行ってきましたよ


入って直ぐの入り口には

はぁ~


ドラマ館の様子は次回!See you ~