豊橋向山店
- 住所
- 〒440-0853 愛知県豊橋市佐藤5丁目1番地7
- 電話番号
- 0532-64-4711
- FAX
- 0532-64-4741
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります
- 充電設備
-
- 急速充電
- 24H急速
アクセス情報
国道259号線、中松山の信号を東へ2km。マルキチさん、セブンイレブンさん通り過ぎてすぐ右側。
- 営業時間:
- 10:00〜18:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 および 第1・3・5水曜日 ※8月は変則営業となります。詳しくは営業カレンダーでご確認下さい。
※真庭店・三刀屋店におきましては、誠に勝手ながら通常とは異なる変則的な定休日設定となります。
事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。Blog 店舗ブログ
黄砂で窓ガラスが!
最近、車の窓ガラスを見ると全面が砂まみれになって視界が非常に悪いです

プラス!紫外線!大敵です


家族の車を洗車したのですが、めちゃめちゃ大変

つ・疲れました・・・
めんどくさいな~大変だな~と思ったら
当店にお任せください



ドライブもピカピカ




ご用命の際は、お手数ですが、事前のご予約をお願い致します。
桜が咲き終わって・・・
つい先日まで、うすピンクの桜の花が満開に咲いていたのにいつの間にか散ってしまって、物悲しく感じていたら
豊橋向山店の入り口にツツジが咲き始めました


春は、色とりどりの花が咲いていて
デリカミニで道路を走っているとワクワク



満開になる日も近いと思いますので
ぜひ!ツツジを見に豊橋向山店へ足を運んでくださいね!

豊橋市の子供未来館ここにこ
当店のお客様から(いつも気にかけてくださる素敵なお客様です

クルマを子供たちに紹介するイベントのお話があり
資料を提供させていただきました。
三菱自動車では、お子様向けの冊子が作られております。
(当店にも置いてありますので興味がございましたら
スタッフにお声掛けください。)


豊橋向山店がある豊橋市でも
【こども未来館ここにこ】
という子ども達が健やかに成長する機会を提供する施設がございます。
その体験・発見プラザで【クルマ】について紹介していただきました。
※こども未来館ここにこ様より写真提供していただきました。


こども未来館ここにこでは、いろんなイベントもありますので
是非!ホームページをのぞいてみてくださいね

こども未来館ここにこのTwitterやインスタグラムでも
紹介されています。興味のある方は、覗いてみてくださいね

こども未来館ここにこ
所在地:愛知県豊橋市松葉町3-1
TEL :0532-21-5525
定休日:水曜日(祝休日の場合は開館)
HP:https://coconico.jp
昨年の横浜旅行の続き➁
紫外線が強くなってきました・・・
前回のお話の続きになります。
席に案内されると目の前には、オイルランプでコトコト温められてるポットと茶船が。

※お店の許可を取ってUPしてます。
団体旅行で時間もないので黒茶(プーアル)と
肉まんとドライフルーツなどの盛り合わせの悟空セットを注文しました。
初めにお茶のセット一式が、目の前に準備されて
【オオッ!】と心で叫んでしましました

これだよ!これ!
ガラスの器は蓋椀(がいわん)というもので茶葉を入れてお湯を注ぐ急須のようなものです。

一煎目は、お店のスタッフの方が入れてお手本を見せてくださいます。

で、実際に入れてみると茶葉が入っちゃうんですよね~

ポットのお湯を何度か注ぎ足してお茶と食事を堪能し
お土産に工芸茶(器の中に花が咲く)を購入して帰りました

非日常的な上海レトロな体験ができて良かったですよ


横浜中華街に行った際は、是非!立ち寄ってみてくださいね!
昨年の横浜旅行の続き
満開だった桜も散り始め4月も中旬に差し掛かろうとしております。
あっという間です・・・・
今更なのですが、昨年行った横浜旅行で
どーしても紹介したいお店があったので
読んでくださいね!
※写真投稿の許可を頂いて掲載しております。

悟空茶荘
横浜中華街のメインストリートから外れた裏道にある中国茶専門店です。
(行く前にめっちゃ場所を検索したので迷わずに行けました

上海レトロな雰囲気の店内




わくわくしながらメニューをみると
6大茶+1
緑茶・白茶・青茶・紅茶・黄茶・黒茶・花茶
造形茶
おー


私、お茶全般大好きなんですよ

ハーブティーもよく飲んでます。
次回は、注文後の模様をお伝えします(長くなりそうなので

では、また~
